2008年1月19日 夕食(イワシの蒲焼丼、ほか)

1
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【ひとこと】
イワシを手開きにして蒲焼きにし、中骨で引いた出汁で味噌汁を作りました。
中骨で出汁を引く時の注意(生臭みが出ないように)はグラグラ煮ないこと、
と参考にした本に書いてあったので、
今日は沸いた湯(昆布入り)に中骨(塩少々を振っておきました)を入れたら
蓋をして火を止め、冷めるまで放置してゆっくり旨味を引き出しました。
飲んでみると「おおっ、イワシですねー」という風味でしたが、
不快な匂いは全くなく、次にイワシを卸したときにも
中骨を有効利用しよう、という気になりました♪

★イワシの蒲焼き丼 ←子ども達の好物です!
 ◎イワシ…7尾、おろししょうが…1かけ分、小麦粉…適宜、
  ごま油(サラダ油)…大さじ1、しょうゆ/素精糖/日本酒(/水)…大さじ2ずつ、
  4分づき米ご飯…人数分、紅しょうが…好みで。
  〓イワシを手開きにしておろししょうがをまぶしておきます(時間のある時に卸して
   冷蔵庫に入れておくと、夕方が楽)。
  〓イワシに小麦粉をまぶして、油で両面こんがり焼き、調味料を入れて煮からめるだけ。
   *家では癖の少ないタイプのごま油を買っているので、いろんな料理にごま油を
    活用していますが、中にはゴマの香りが強すぎるものもあるようです。
    サラダ油の方がいい場合もあると思います。
  〓ご飯にのせて、あれば貝割れ菜を添えたり、好みで紅しょうがや甘酢しょうがを載せたり。
★白菜と人参と豚の温サラダ
 ◎ノンオイルで炒め蒸し加熱した野菜と肉を、紹興酒と、とりがらだし(化学調味料不使用)で
  調味しました。黒こしょうをたっぷり振ると美味しくなりました。
★とうもろこし
 ◎丸ごと1本のレトルトを試してみました。
  7歳からは「とうもろこしは、季節はずれでしょ」と指摘されましたが、
  夫からは「家の常備品にすれば?」と。
★中骨の味噌汁
 ◎昆布(1〓の角切り)…2×10〓、水…1L、イワシの中骨…7尾分、塩…少々、
  豆腐…1丁、油揚げ…1/2枚、長ねぎ…1本、田舎味噌…大さじ4、切りみつば…少々。
★納豆

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">