[:女:]東京にもようやく初雪が降りました(←見れずに残念!)
降ったといってもほんの5分位だったそうですね^^;
こんな寒い日に"肉まん"はいかがですか[:ゆき:]
ということで、昨年アップした肉まんのレシピです
肉まんの"具"のレシピもあるのでいつもより長くなりますがお時間あったらどうぞお付き合いくださいませ〜
肉まん
[:パン:]パン生地材料 5個分
強力粉 180g
薄力粉 20g
砂糖(三温糖) 20g
塩 2g
ベーキングパウダー 3g
イースト 3g
水 130〜140g
ゴマ油 6g
★水は35〜40℃に温めておく。
★1次発酵までの生地の作り方はこちらをご覧ください。
今回の肉まんに関しては発酵時間は30分となります。
★今回、油脂はごま油ですが、いつもと同じようにパン生地に練りこんでください。
★10?×10?の大きさに切ったクッキングシートを5枚用意しておく。
[:パン:]作り方
1.一次発酵ができたパン生地をボールからはがすようにガス抜きをしてパンマットの上に取り出して5等分して、表面が張るように丸める。
2.パンマットをかぶせ、その上に軽く湿らせたふきんをかけて10分くらいパン生地を休ませます。(ベンチタイム)
3.ベンチタイムが終わったパン生地を裏返し、麺棒で丸く伸ばし"具"をのせる。
4.上下左右のパン生地を閉じる。
5.残った四つ角も中央に引き寄せ閉じて、軽く上に持ち上げながらひねる。
6.クッキングシートにのせ35℃で10分位発酵させる。(2次発酵)
7.15〜20分蒸したらできあがり。
[:パン:]そうそう、我が家には、蒸し器がないのですよ><
なので大きめのフライパンと少し深さのあるお皿で代用してます。
フライパンに水を張ってその上にお皿をのせるの。
蓋をして火にかけ、白い蒸気が出てきたら肉まんをON!
これでも充分にふっくら肉まんができますよ〜[:チョキ:]
この肉まん生地、とってもふんわりとしてオススメの配合です。
あと、この肉まんはジューシーさがポイント[:!:]
[:パン:]肉まんの"具"レシピ
材料
豚ひき肉 100g
白菜 2枚
長ネギ 10?位
にんじん 5?位
たけのこ(水煮) 50g
干ししいたけ(水で戻しておく) 2枚
干ししいたけ戻し汁 1/2カップ
★酒 大さじ1
★醤油 大さじ1
★テンメンジャン 大さじ1
★塩 小さじ1
★砂糖 小さじ1
★オイスターソース 小さじ2
粉ゼラチン 5g
ごま油 小さじ2
しょうがすりおろし 1かけ分
片栗粉 小さじ1
作り方
1.水で戻したしいたけ、野菜類はすべて粗みじん切りにする。
粉ゼラチンは水でふやかしておく。
2.刻んだ野菜類はごま油で炒め、干ししいたけの戻し汁を入れる。★の調味料で味付けしていく。
3.ふやかしたゼラチンを湯せんかレンジにかけて溶かして火を止めた2.の中にいれてよく混ぜる。
4.冷蔵庫に入れて固まったら豚ひき肉としょうがすりおろし、片栗粉とよく混ぜたら出来上がり。
ちと手間がかかるけど、ゼラチンがポイントなのです[:ウィンク:]
私は"3"までを前の日に作っておくことが多いです。
今回はたまたまお家にあった野菜を使ってマスが、もちろんお好みのものでOK!
自分好みの肉まん、見つけてくださいね[:るんるん:]
長くなっちゃったケド、ポイントをもう少し。。
今回の肉まん生地は仕込み水がかなり少なめで、硬い生地です。
手捏ね、けっこう大変だけど頑張って[:グー:]
体が温まりますよ〜(笑)
いつものような柔らかさだと、蒸しあがりがシワシワになってしまいます。
発酵時間が短めなのも同じ理由から。
ふつうのパンと違うからちと戸惑うけど、ぜひぜひ寒いうちにトライしてみてくださいね〜[:わーい:]