野菜も一緒に食べられるお魚料理はないものか?と、
今回は中華風のあんかけにしてみました。
アジが隠れてしまってよく見えませんが(汗)
野菜の下にはアジが並んでおります(^-^;)
中華料理に魚を丸ごと1匹カリッと揚げて、
アツアツのあんをかけたメニューがありますよね?
おうちでは切り身で作ると食べやすいし、
あんも甘酢にしたりピリ辛にしたり…と、自由自在♪
今回は甘酢ではなくて、ごま油の香りを効かせたシンプルな味付けです。
青梗菜やお好みの青菜を添えて、
ちょっとした中華レストラン風に盛りつけてみてくださいね(^-^)
人気blogランキングに参加しています。
「アジの中華あんかけ」
【材料】
3人分
*アジ3匹
*塩コショウ
*片栗粉適宜
*ピーナッツオイル又はサラダ油大さじ1
*タマネギ1/4個(薄くスライス)
*にんじん少々(せん切り)
*椎茸1/2パック(他のキノコでも可)
*パプリカ1/4個(薄くスライス)
*茹でブロッコリー少々
*ピーナッツオイル又はサラダ油大さじ1
*ネギと生姜のみじん切り各大さじ1
*紹興酒又は酒大さじ1
*スープ200cc(水+鶏ガラスープの素)
*塩(岩塩や海の塩などの自然塩)小さじ1/3
*コショウ少々
*醤油大さじ1/2
*水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水少々)
*ごま油小さじ1
【作り方】
1.【下ごしらえ】
アジは3枚におろしてぜいごを取り、軽く塩をして10〜15分置いて
水気をペーパータオルで吸い取り臭みを取ります。
2.【あんを作る】
フライパンにピーナッツ油を熱し、ネギと生姜を炒める。
香りが立ったら野菜を炒め、油が回ったら紹興酒を回し入れて更に炒めます。
スープを加えて一煮立ちしてきたら塩コショウ、醤油を加えて味を調える。
弱火にして、水溶き片栗粉を回し入れてトロミを付けておきます。
3.【アジを焼く】
アジに胡椒を軽く振り、片栗粉を薄くまぶして余分を叩く。
ピーナッツ油を熱したフライパンでカリッと焼きます。
器に盛り、上からアツアツのあんをかけてできあがり。
アジはピーナッツオイルで焼くと、
オイルの香ばしさで臭みが消されておいしくなります。
ピーナッツオイルって、不飽和脂肪酸たっぷりで
身体にもいいんですよ〜(^-^)
ドレッシングなどに使うと、ほんのり香ばしい香りがします。
中華やフレンチなどではよく使われるオイルなんですよね。
未体験の方はぜひお試しくださいね!
青菜をサッと炒めただけのシンプルな炒めものも
超おいしくいただけますよ(*^-^*)
一緒にいただいたのは、卯の花(おから煮)や、
「今年のお正月はうちのお雑煮が食べられなかった…(T^T)」
と、ブツブツ言うダーリンのために白味噌のお雑煮(笑)
もちろんお餅は無しですが( ^ー゚)♪
人気blogランキングに参加しています。
←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!