実家でよく母が作ってくれたスープを思い出して作ってみました。でもベーコンと白菜が入ったいたこと以外は覚えていません。塩味だったのか醤油味だったのかも忘れました。電話して聞こうかと思いましたが止めときました。
そう言えば七草とか忘れていました。でも実家では七草粥を食べた記憶はほとんどありません。この時期、七草どころか一面雪だらけです。あるのは新聞紙にくるまった大量の白菜とか、干したり雪中貯蔵したりしている大根とかだったような??
<材料(しばらく食べる分)>
ベーコン・・・・1袋(4枚位)
白菜・・・・・・1/6〜1/4個
人参・・・・・・1/3本
玉ねぎ・・・・・1/4個
しめじ・・・・・1/2袋
生姜・・・・・・薄切りスライス2枚
にら・・・・・・彩りに使う分
コンソメ・・・・1〜2個
酒・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・少々
水・・・・・・・1L
<作り方>
1)ベーコンを炒めます。焦げ目がつき始めたら玉ねぎを加えて炒めます。
2)水を加えて、にら以外の野菜・しめじを入れ、コンソメを加えて煮ます。
3)野菜に火が通ったら、酒を加えて煮て、塩・胡椒で味を整えます。
4)彩りで韮を加えたら器に盛って完成です。