【材料】 各12個分
生地(レーズンパンの配合)
・国産強力粉(sala粉)…600g
・塩…7〜8g
・オーガニックレーズン…210g
・白神こだま酵母…12g
・吸水(35℃)…366g(←機械でこねる時は少なめです)
副材料(アップルレーズン)
りんごの甘煮
・りんご(紅玉)…2個
・砂糖…大さじ4
・国産強力粉…大さじ1
*耐熱ガラスボールに入れ、ラップをかけて500Wの電子レンジで5分加熱。
適度に水分が飛んでいたので、そのまま冷ましました。
りんごの種類により、水分量に違いがあります。水分が多かったら
ラップを取って電子レンジにかけ(3〜5分)水分を飛ばします。
冷ましてから使います(前日に用意しておくと便利です)。
*りんごの種類は、ジョナゴールドか紅玉を使っています。
ジョナゴールドを使う時は、レモン汁(1/2個分)を入れると甘味と酸味の
バランスが良くなります。
その他の副材料
・シナモンシュガー…適宜
*シナモンパウダー6g+グラニュー糖20gを混ぜましたが、全部は使いませんでした。
副材料(カスタードレーズン)
カスタードクリーム
・国産強力粉(sala粉)…大さじ2
・砂糖…大さじ4
・卵黄…2個
・牛乳…1カップ
*上から順に耐熱ガラスボールに入れて、小さめの泡だて器で混ぜ、
ラップをかけて500Wの電子レンジで3分加熱。
取り出して混ぜ、ラップをかけて1分。
もう1度取り出して混ぜ、ラップをかけて1分。
取り出して混ぜたら、落としラップ(ピッタリラップ)にして冷まし、口金をつけた
絞り袋に入れて冷蔵庫に入れておきました(前日準備)。
その他の副材料
・シナモンシュガー…適宜
【工程メモ】
・生地作り…クイジナートで1分。戻したレーズンを入れて1分。
・フロアータイム…50分(室温)。
・ベンチタイム…約15分。
・ホイロタイム…40分(発酵器:設定温度30℃)。
・焼成…180℃で12分。
【ひとこと】
レーズンパンの応用として、パン教室でご紹介。一緒に作りました。
ノンシュガーのレーズン生地は、シンプルに食べるのが1番本当の味が分かると思いますが
こんな風に展開するのも楽しいもの。
今日は、すっきりした色に仕上げようと思い、
りんごの甘煮も、カスタードクリームも上白糖(白砂糖)を使いましたが
色を気にしなければ、きび砂糖がお勧め。
ミネラルときびの優しい香りがついてきます。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">