【材料】 ミニパウンド1本分
・ぬるま湯(35℃くらい)…3/4カップ(150g)
・白神こだま酵母…小さじ1
・国産強力粉(生活クラブ)…200g (←地粉でもO.K.)
・塩…小さじ1/2
・バナナ…小1本(70gでした) (←できれば、信頼できるお店で買ったバナナがイイですね)
【工程メモ】
・生地作り…〓ボウルにぬるま湯を入れ、酵母を振り入れたら、しばらく放置後、
泡だて器で混ぜて溶かします。
〓〓に強力粉、塩、バナナを入れて泡立て器でバナナをつぶしながら混ぜます。
*生地が泡だて器の中に入って身動きが取れなくなるかもしれませんが、
木ベラで出しながら、ゆっくりグルグル混ぜます(石臼で粉を挽く時のように)。
〓全体が均一に混ざったら、生地作り終了(こねる必要はありません)。
〓ミニパウンド型にクッキングシートを敷き、〓を入れます。
・フロアータイム…なし。
・ベンチタイム…なし。
・ホイロタイム…50分(35℃のオーブン発酵。水分の多い生地なので、特に保湿はしませんでした)
・焼成…200℃に設定したオーブン(予熱なしのコールドスタート)で25分。
【ひとこと】
一昨日のバナナパンの失敗が気になっていたので、もう一度。
今日は、材料4つ(ぬるま湯を除く)の素朴な配合にしました。
参考にしたのは『みうたさんのノンシュガーおやつ』(江島雅歌さん。農文協)。
本に載っていたのはイーストレシピでしたが、白神こだま酵母に変えても大丈夫と判断。
ただし、型のサイズ(イーストなら1.5斤の食パン型)を小さく変えて、
発酵の見極めに注意するだけ。
これは、もしかしたら『材料3つのホットケーキ(卵+バナナ+小麦粉)』の
パン版として、子育てママの皆さんにお勧めできるかも、という予感。
いえ、卵アレルギーの心配を考えれば、ホットケーキ以上にお勧めです(ちょっと言い過ぎ!?)。
こねない、1回発酵だけ、ノンシュガー&ノンオイル&ノンエッグの楽々安心パン、
お試しになりませんか?
バナナの優しい甘みと、モチモチ食感が特徴です。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">