【ひとこと】
「7分づきか白米にしておけばよかったなぁ」というのが今日の感想。
普段は玄米〜5分づき米のご飯を、愛でながら食べておりますが、
今日の炊き込みご飯には、モチモチ感が不足でした。
精米機(精米度数)の使い分け、これ、大事ですねー。
それから、炊飯器で炊くか、普通の鍋で炊くか、圧力鍋で炊くか、によって
同じ米でも食感は全く違ってくるので、
道具選びにも、ちょっと気配りが必要だったみたい。
ご飯好きな子ども達に育って欲しいから、
美味しいご飯を炊くように、気をつけまーす。
★タコご飯
◎5分づき米ご飯…2カップ、水…2カップ、タコ…200g、しょうゆ…小さじ2、
梅干し…2個、日本酒…大さじ2。
*米を洗って、分量の水に1時間漬け、他の材料を入れて普通に炊飯するだけ(炊飯器使用)。
梅干しのサイズと塩分によって、しょうゆの量を加減します。
★豆腐とわかめの赤だし
◎煮干し出汁、木綿豆腐、わかめ、油揚げ、長ねぎ、豆味噌。
*「豆腐の味噌汁と言っても、赤だしには木綿があうなぁ」とふと思った今日の味噌汁でした。
★さつま芋とりんごの重ね煮
◎さつま芋…1本、りんご…1個、素精糖…大さじ1、シナモン…少々。
*バターは使いませんでした。
★きゅうりとしらす干しの酢の物
◎きゅうり…2本、塩…小さじ2/5、しらす干し…目で見てきゅうりの半分くらい、
りんご酢…大さじ1、素精糖…大さじ1。
*きゅうりの振り塩と、しらす干しの塩分だけの酢の物にしました。
しょうゆは、入れるとしても、隠し味程度で十分。
★奈良漬(山崎屋)
★焼きのり
★キムチ(生活クラブ)
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">