【材料】
・国産薄力粉…50g
・国産全粒粉…50g
・素精糖…大さじ1
・白神こだま酵母…小さじ1
・ぬるま湯(35℃くらい)…大さじ1
・卵…1個
・バナナ…1本(約100g)
【工程メモ】
・生地作り…〓ぬるま湯に酵母を振り入れ、しばらく放置後溶かします。
〓ボウルに小麦粉(薄力粉+全粒粉)、砂糖を入れて泡立て器で混ぜ、
卵、バナナを入れて混ぜたら(バナナは泡だて器でつぶしながら混ぜる)、
〓を入れて混ぜます。
〓パウンド型にクッキングシートを敷き、〓を流し入れます。
・フロアータイム…なし。
・ベンチタイム…なし。
・ホイロタイム…60分(保湿に注意して35℃のオーブン発酵)
・焼成…140℃に設定したオーブン(予熱なしのコールドスタート)で10分、
160℃に上げて15分、180℃に上げて10分。
【ひとこと】
ノンオイルのバナナブレッドを焼いてみようと思っていたのですが、
“ベーキングパウダーを白神こだま酵母に代えて、発酵させてみたらどうなるだろう?”
の興味がムクムク沸いてきて、実験スタート。
パンを目的とするのなら、強力粉を使うべきでしたが、配慮なしに
B.P.→酵母だけの変換にしてしまったのが、間違いの始まり。
発酵の見極め(終点)が分からず、大きさだけを目安にしたら、
食感の悪い「蜂の巣状」に(明らかに過発酵)。
どこかに何か書いてあったような気がして『自然派おやつ』(江島雅歌さん。農文協)の
「ソフトバナナパン」(p65)を見たら、
「…これ以上(粉200gに対してバナナ150g以上)バナナを入れると、
きめがあらくなって、はちの巣のようなパンになるのでご注意を」と。
パンにするにはバナナが多すぎたのも敗因と分かりました。
バナナブレッド(ブレッドといっても、実態はケーキですが)を焼くか
バナナパンを焼くか、はっきり決めて、ポイントだけは守らないと
いけないなぁと反省しました。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">