【材料】 6個分
・ぬるま湯…70g
・白神こだま酵母…小さじ1
・素精糖…大さじ1
・塩…小さじ1/5
・バター(電子レンジで溶かす)…大さじ1
・国産強力粉(sala粉)…100g
【工程メモ】
・生地作り…村上祥子さんの電子レンジ発酵パンの生地作りを参考にしました。
〓Ziploc(丸・大)にぬるま湯と酵母を入れ、しばらく放置後、溶かします。
〓砂糖、塩、溶かしバターを順に入れて、小さな泡だて器でよく混ぜます。
〓強力粉の1/3を入れてよく混ぜたら、箸に持ち替えて残りの2/3を混ぜます。
〓やっとひとまとまりになるまでざっと混ぜたら、蓋をして電子レンジへ。
・フロアータイム…電子レンジ弱(200W)で30秒加熱。ぬるま湯を張ったボウルに浮かべて20分放置。
・ベンチタイム…なし。
・成型…打ち粉を広げたまな板に取り出し、長方形に伸ばします。
包丁で6本に切り、伸ばしてねじります。
クッキングシートを敷いた天板に並べます。
・ホイロタイム…網をのせ、上からぬれ布巾をかけた状態で(保湿して)、
35℃のオーブンで20分発酵させます。
・焼成…180℃に設定したオーブン(予熱なしのコールドスタート)で12分。
【ひとこと】
最近、レンジ発酵の生地は、油脂入りの方が食べやすいなぁと思い始め、
今日はバター入りの生地にしました。
どんな作り方にせよ、油脂の有無でパンのボリュームが違ってくることはよく経験します。
今日も、予想以上に膨らんで、油脂の働きを実感しました。
骨折中で、外に遊びに行けない7歳が台所に張り付いていたので
「どんな形がいい?」と聞いてこの形に決定。
ツイストは、子どもに人気の形です。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">