鶏ハムのゼリー寄せ

0
Nice!

お正月に残った食材をリメイク!
と言う事で、鶏ハムをサラダと一緒においしくいただこうと、
カラフルなゼリー寄せにしてみました(^-^)

実は、少し前に食べた市販のゼリー寄せがあまりにも塩っぱかったので(汗)
ほどよい味でそれ風なのが食べたかったんですよね(^-^;)
ゼリーは無添加の野菜コンソメ(粉末タイプのもの)を使いました。
優しい味が鶏ハムとパプリカの旨味を引き立ててくれて
とっても美味しくしあがりました♪

ただ、お家で作ると市販の物よりは柔らかめになるので
(たぶん、市販の物はゼラチン以外にもなにやら入っている様子…)
切るのが少々難しいかもしれません。
プリン型や製氷皿、可愛い抜き型なんかを利用して
切らずにそのままポン♪と取り出して盛りつける方が無難かな(^-^)
スプーンですくって、クラッシュゼリーにしても
キラキラと美味しそうですよ。

冬場は乾燥するので、お口の中でとろける冷たいものが
かえっておいしく感じたりしますよね。
お鍋のちょっとしたお供にもおすすめです(^-^)


人気blogランキングに参加しています。  

「鶏ハムのゼリー寄せ」

【材料】

3〜4人分

*鶏ハム1/3〜1/2枚分(細かいさいの目切り)
*パプリカ赤&黄各大さじ山盛り1杯分(細かいさいの目切り)
*粉ゼラチン1包(5g入り)
*水250cc
*コンソメ粉末タイプ(1/2包)
*塩(海の塩や岩塩などの自然塩)小さじ1/3
*薄口醤油小さじ1/2
*パセリのみじん切りなどお好みで適宜

★鶏ハムの作り方はこちらです。

【作り方】

1.【下ごしらえ】
  パプリカは塩(分量外)を少し入れた湯で
  サッと色よく茹でてからザルに上げて冷ましておきます。

2.【ゼリー液を作る】
  水とコンソメ、調味料を小鍋に入れて80度くらいまで温め
  (湯気がふんわり立つ程度)
  ゼラチンを入れて混ぜ、よく溶かします。
  (沸騰すると固まらなくなるので火加減に注意)

3.【固める】
型を水で濡らし(後で外しやすくなります)
ゼリー液を注ぎます。
全体に均一になるように鶏ハムとパプリカを散らし、
冷蔵庫で冷やし固めます。
(2時間以上置いた方がしっかり固まります)
型の周りをお湯で少しだけ温めで抜きやすくし、
器に盛りつければできあがり。

  

今回は、浅いお皿で作ったものと、
クラッシュさせたものを食べ比べてみました。

娘「う〜ん、食べやすさでは断然クラッシュさせたほうの勝ちだね」

そっか〜!
大きめの型で作る時は、スプーンを添えた方がいいかもしれません。
教訓その1かな(笑)

鶏ハム、もうトライしてくださった方もいらっしゃると思いますが、
色んな野菜と相性がいいので、お好みのものと組み合わせて
楽しんでみてくださいね(*^-^*)

さて、おかげさまでダーリンの手術も昨日無事終わりました!
たくさんの方に心配していただき、お見舞いのコメントもいただいて
本当に感謝しております(^-^)
予定では明日退院なんですよ〜!切らない手術って、後が楽ですね。
早いような長かったような…
色々とあったお正月でした(笑)

みなさん、どうもありがとうございました!
彼が退院してきたら、又体に優しいご飯作りに頑張りたいと思います。

人気blogランキングに参加しています。

←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!