信州名物、おやき。
昔はおうちの囲炉裏ばたで焼いていたとか。
家庭によってレシピはさまざまなようですが、わたしはイーストもベーキングパウダーも使わない生地に、好きな具をつつんでフライパン焼き。手軽に作れます♪
具はほんとうになんでもお好みで。
煮物や漬け物も合うし、甘いかぼちゃやチーズなんかも合います。
今回は甘辛味噌味の挽き肉と野菜に春雨を入れました。
具のうまみを吸った春雨がジューシー♪
ちょっと汁気が多いな、って具にも春雨を加えると、汁気を吸ってくれて良いです。
お昼ごはんやおやつにどうぞ!
普段はちょっとずつ余った食材を混ぜ合わせて具にすることが多いです。
生地が簡単だから、どうも半端に残っちゃった!という食材の食材の消費に便利なんです。
おうちにある色んなものを具にして楽しんで下さい!
あるものと余りもので作れるって良いわ〜、って思ったらクリッククリック!
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま〜す。よろしくどうぞ!
おやき
材料:3個分 調理時間:30分
☆薄力粉 1/2カップ
☆強力粉 1/2カップ
☆塩 小さじ1/4
☆砂糖 小さじ1/2
お湯(50度) 80cc
〈具〉
★豚挽き肉 50g
★みそ 小さじ1
★しょう油 小さじ2
★鷹の爪 1/4本
★砂糖 小さじ1/2
★ごま油 小さじ1
★水 大さじ2
長ねぎ 10m
しょうが 小さじ1/2
干ししいたけ 1枚
にんじん 10g
はるさめ 10g
作り方
1、耐熱ボウルに★を入れよく混ぜ、長ねぎ、しょうがをみじん切りに、にんじんを千切りにして加える。
干ししいたけ、春雨はざっと水に通してしいたけはみじん切りに春雨は2cmに切って加えたらラップをしてレンジで加熱する(600w4分)。
2、☆をボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせ、お湯を加えてこねる。なめらかになるまで。
3、2の生地を3等分し直径15cmくらいに伸ばして、1の具を包む。とじめをしっかりねじってつまみくっつけ、弱めの中火であたためたフライパンでとじ目を先に焼く。蓋をして5分裏返して蓋をしさらに5分くらい焼いたら出来上がり!
*しいたけ、春雨は戻さず使います。キッチンはさみで切って下さい。