おはようございます(*^_^*)お正月ということでめでたい日が続いてます。皆さんも各家庭で楽しいお正月、もしくは初売りで悪戦苦闘してることでしょう。俺はというと、昨日ちょっとブラッとヨドバシカメラを偵察にいき、人にもまれて全然関係のない洗濯機コーナーに追い出され、そして店の端をなぞるようにしてやっと外に出てきました。これじゃ電池一個買うのにもかなりの時間を要します。
おかげさまで風邪をうつされたようで…のどが痛い(ToT)/~~~
こんなときには早目のバファリンです。半分はやさしさで出来てるんだから半額にしてほしい。。。
あれ?バファリンじゃなくてパブロンかっ!しまった…どっちにしろないではないか。。。
しょうがないのでうがいとフィニッシュコーワで凌ぎます。風邪だと思ったら皆さんも早めの処置をおススメします!(えらそうに
'''鯛のつぼ漬け手こね寿司'''
材料(4人前)
酢飯 茶碗4膳分
刺身用鯛 半身分(皮なしでもOKです・皮がある場合は皮に熱湯を掛けてから氷に落とします)
つぼ漬け 40g(粗みじん切り)
万能ネギ 4本(小口切り)
炒りゴマ 大さじ1
わさび 適量
(漬け汁)
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
'''作り方'''
鯛は半身の真ん中に骨があるのでそこを切り離して背と腹の部分に切り分けます。柵状になったらそれを薄めに削ぎ切りにしましょう。それを漬け汁に漬け込んで約30分〜1時間したらざるにあけます。
酢飯を作ってそこに刻んだつぼ漬け、鯛を加えて手で軽く混ぜ合わせて出来上がり。器に盛ったら万能ネギと炒りゴマをたっぷりわさびをお好みで掛けてどうぞ。お茶掛けたらもちろん鯛茶になります。その場合はしろ飯がいいですね。最初からしろ飯でも美味しいです。要はご自由にと言う事でwお正月にどうぞ。
'''ポイント'''
鯛の刺身も多く出回る時期です。皮付きの鯛を購入してみるのもいいですよ。皮はちょっと硬いので、まな板に鯛の皮を上にして乗せてキッチンペーパーなどを被せて上から皮にだけ掛けるように熱湯をサッと掛けます。鯛がくるんとそりますのでそれを氷水に落としてください。包丁で2本ほど隠し包丁を入れておくととても美味しく召し上がれます。万能ネギでは無く大葉でもおいしいです。白飯なら鯛茶ですね
〓 宝島社 「こうちゃんの簡単料理レシピシリーズ」累計100万部突破!
〓 ヴィレッジブックス「こうちゃんレシピ 和食がいちばん!」
2007年 5月19日(土)
'''↓↓レシピ本の購入やこうちゃんの日記など↓↓'''
'''レシピブログというところに登録してみました⇒'''[ココをクリックすると見れます]