おせちにあきたらカレーもね♪
ってことで、カレー食べたくなっていませんか?(笑)
今日ニュースサイトを見ていたら夕飯にカレーが出てくるのは3日が多いとか。
お正月のカレーってすっかり定番になってるんですね。
今回のカレーはなすのカレー。
こういう単品野菜のカレーってインドでは多いんですよね。
具をいろいろ入れずにひとつの野菜とスパイスのハーモニーを楽しむ感じ。
このナスカレーはちょっぴりシナモンを利かせています。
ふわっと香るシナモンの香りとなすがとっても合うんです。
作り方は、香味野菜を炒めてからなすを加えて炒め、スパイスを絡めます。
後はトマト缶と水を加えて煮込むだけ。
さてアクは?、、、とりません!
基本的にインド料理はアクを取らないそうです。それも素材のうまみのひとつ、と考えると聞きました。
アクのエグミも素材の味のひとつとして捉えて、それを含めた味付けをしてるということなのでしょうね。
私もそのように考えてイメージした味にしてみました。
なす丸ごとの味、どうぞお試しください!
カレーが食べたくなっちゃったらクリッククリック!!
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま〜す。よろしくどうぞ!
なすカレー
材料:1人分 調理時間:30分
なす 1個
玉ねぎ 1/4個
水 50cc
鷹の爪 1/2本
ローリエ 1枚
にんにく すりおろして小さじ1/4
しょうが すりおろして小さじ1/2
油 大さじ1
トマト缶 100cc
カレー粉 小さじ1+1/2
シナモンパウダー 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
作り方
1、フライパンに鷹の爪とローリエを入れて中火にかけ、香りが立ったら、すりおろした玉ねぎ、にんにく、しょうがを加えて炒める。油と馴染んだら水を加えて煮詰め、玉ねぎが濃いあめ色になるまで炒める。
2、なすを乱切りにして1にくわえ、油がまわるまで炒めたら、カレー粉、シナモンパウダーを加えて馴染ませる。
3、3にトマト缶を加えて水分が飛ぶまで煮詰め、水100ccを加えてなすが柔らかくなったらできあがり!