【ひとこと】
帰省3日目の朝食。
元旦の祝い膳です。
以前と比べるとグンとシンプルになったお節とお雑煮ですが、
お正月気分に浸って、ゆっくりいただきました。
私に同行している3歳と2歳にも、同じものを食べさせましたが、
3歳は、エビ2尾と金団半分のみ、お雑煮には手をつけず(煮たお餅は苦手。後から海苔巻ごはんを
食べました)、2歳は、黒豆と金団とお雑煮少々(子ども用のお餅は小さく切ってありましたが、
飲み込む時にノドに詰まりそうになり、ハラハラしました)。
3歳は、お節料理の意味を、簡単には理解できる年齢ですが、
どういうわけか、新年早々不機嫌で、話しても聞く耳持たずという感じ。
お正月料理の食べっぷりも、元旦の食卓の雰囲気も、親(私)が思うようにはいきませんでしたが、
まー、仕方ないです。
7歳をつれて自分の実家に滞在している夫が、元旦のお膳を写メールで送ってくれましたが
結構似てました。
★お雑煮(角餅、ほうれん草、2色かまぼこ、かつお出汁、味付けはしょうゆベース)
◎愛知県豊田市にて。この辺りのお雑煮の餅は、角餅が多いと思います。
具は、鶏を入れたり、ほうれん草の代わりに小松菜だったりしますが、
八丁味噌の近くと言っても味噌仕立てということはなく、おすまし風です。
★お節(黒豆、田作り、数の子、甘酢かぶ、エビの酒蒸し、金団)
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">