【ひとこと】
オイルポットを持っていない我が家。
たまにドーナツなど作った時、残り油の保管場所というのは「空き瓶」です。
昨日、久しぶりに作ったドーナツの残り油が、瓶に入って調理台に置きっぱなしになっているのを見て、
早く使ってしまいたい衝動に駆られました。
…という訳で、今日は「えびふりゃぁ」です(←私達夫婦は共に愛知県出身)。
試してみたのは、奥薗壽子さんの“まっすぐにエビフライを揚げるズボラなコツ”。
殻をむいて、尾の水気を出し、背ワタを取ったら
尾から竹串を刺しちゃいます。
腹の側に数箇所切り込みを入れるという正統派の方法って、
上手くいく時もあれば、失敗することもありますが(私だけ?)、
確かにこの方法なら、まっすぐに揚がりました。
竹串を抜こうとしたら、衣がはがれてしまいそうになったので、
そのまま供しました(小さいお子さんのいるご家庭では、食べるときに十分ご注意くださいね)。
次にもこの方法を使うかどうかは、その時の気分次第ですが、
面白い経験になりました♪
★串刺しエビフライ
◎エビ、塩、こしょう、卵衣(小麦粉…大さじ4、卵…1個、水…大さじ2)、パン粉…適宜、
揚げ油(ごま油)…適宜、中濃ソース。
*小麦粉と卵は一緒にして、卵衣を作っておきます。
★茹でキャベツとピクルスのサラダ
◎茹でキャベツ(←水気をよく切ることがポイント)、刻みピクルス、マヨネーズ。
★里芋と下仁田ねぎの煮物
◎里芋、下仁田ねぎ、ごま油、しょうゆ、素精糖、日本酒。
★水菜の味噌汁
◎煮干し出汁、豆腐、生椎茸、田舎味噌、水菜。
★キムチ納豆
★自家製たくあん
★きゅうりの味噌漬け
◎きゅうりを味噌のパックに入れておいただけ。
(味噌に水気が出ましたが、明日の味噌汁に水気ごと一緒に入れちゃいま〜す)
★アジふりかけ
★3分づき米ご飯
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">