*ご飯(発芽十六雑穀米) *豚汁(豚こま・ゴボウ・人参・玉葱・こんにゃく・葱) *鱈の西京漬け焼き *ほうれん草のおろし和え(ほうれん草・大根・なめたけ) *松前漬け ※夫~豚汁・おろし和え 特価品の鱈が残っていたので、引き続き鱈です。 さすがにちょっと飽きてきたわ。 市販の鮭とかの西京漬けって好きなんだけど、自分で作れるんだよね・・・ と思い立ち、とりあえず西京味噌なるものを買ってきた。 「西京漬け用味噌」なるものも発見したけど、これだけのために 買うのも、送料勿体無いしねーと。 とりあえずほとんどのレシピが味噌に酒とみりんを混ぜるようなので その通りに、そして甘め好きな九州人ですから砂糖も入れました。 美味しかったけど・・・ 子も、「おいしー」とバクバク食べてたし。 うーむ。いつも買う魚屋のものとかなり違う。。。。 思い返してみると、多分、酒粕が入っているんだろうなぁ。 (味噌もメーカーによって味が違うかな?やっぱり。) ってことで、酒粕買って、いつかリベンジしよう。 魚はさておき、昨夜、炊飯土鍋デビューいたしました。 前から気になっていたものだけど面倒くさいなぁと思って手が出なかったのよね。 普通の電気炊飯器(2万5千円くらいだった普通の圧力ジャー)でも 満足してたしね。 でも、たまたま安いのを見つけたので、物は試し!と買ってみたわ。 萬古焼~みすずのごはん鍋5合用 普段、3人だと3合くらい炊くので3合用にしようかと思ったけど、 3合用いっぱいに作るとギチギチらしい。 5合用の方を見ると、「普段は2合炊いてます」とかあったので (夫が食事要らない日は、翌日昼分と合わせて2合炊く) 5合用を購入しました。
サイズは意外と小さい!
イマイチ美味しさが伝わっていないけど、確かに美味しい! こびりつきがイヤだなぁと思っていたけど全くこびりつきナシでした。 時間も短時間で出来るから光熱費も安くなるのかな? 面倒くさいと思っていたけど、別に手間なしでラクチン♪でした。 炊飯器がお蔵入りになりそうだわ。 土鍋つながり。 以前、何度か聞かれたことがある「一人用の土鍋はどこの?」 コチラのお店のものなんだけど 今夜、限定福袋が発売されるの。 1人1人の家族構成や好みや欲しいものを聞いてくれるらしいわ。 土鍋もリクエストしたら入れてくれるかも?? 今のところ、ワタシも買ってみようかな~と思っております。