2007年12月25日 夕食(7歳と3歳とアジに感謝!)

0
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 3<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【ひとこと】
7歳と3歳とアジが大活躍の夕食でした。
どういうわけか、夕方、お料理スイッチの入ってしまった7歳と3歳が
夕食の支度を始めようとする私の側から離れません。
「では、働いていただきましょー!」と手洗いをさせて、いざ。
調理台に2人は狭いので、食卓テーブルに、まな板2枚と子ども用包丁2本(大小)を出して、
縦4割にした人参を渡しました。
「ゆっくりでいいから、『左手はネコちゃんの手』を忘れずに、できるだけ薄く切ってね。
何の形に切れるかなぁ?」
なんて言いながら、人参のいちょう切りからスタート。
*7歳は床に置いた踏み台に乗って、3歳は食卓椅子の上に立って切ります。
その間に私はアジの3枚おろし。
卸した後の中骨はすぐに茹でて出汁を引き(ひじきの煮物に使いました)、
骨についた身はほぐして小鍋に入れておきます(そぼろにするため)。
あっという間に自分の人参を切り終わった7歳には、3歳が人参と格闘しているのを待つ間に、
アジの小骨を抜いてもらいました。
骨抜きに結構時間がかかっていたので、人参を切り終わった3歳に
ごま油で人参を炒めてもらい、ひじきと油揚げを入れて煮物作りをしてもらいました。
*食卓椅子をガス台の前に移動して、それに乗っての作業です。
煮物を弱火でコトコト煮ている間に、アジのほぐし身に砂糖としょうゆを入れて、そぼろ作り。
弱火で炒るというような仕事は、子どもの得意分野なので、3歳が焦がさずにそぼろ(でんぶ?)に
してくれました。
そぼろには、すりゴマを混ぜると美味しいので、3歳の最後の仕事はゴマすり。
ゴマをすって、そぼろを混ぜて、ふりかけの完成。
アジの小骨抜きが完了した7歳には、オーブンの天板にクッキングシートを敷いて、
アジを並べてもらい、塩、こしょう、ごま油での味付けも任せました。
200℃に設定したオーブン(予熱なしのコールドスタート)で20分でアジのオーブンソテーの
出来上がり。
段取り修行中(笑!?)の7歳は、オーブンの焼成を待つ間に
使った道具を洗って、拭いて、元の場所へ。
たまたま2歳が夫の抱っこで大人しく寝ていていたので、順調に進みましたが、
夫がいなかったら、2歳が起きていたら、
途中でメチャクチャになってしまったかもしれません。
夫と2歳にも感謝!

★アジのオーブンソテー
★温野菜(ブロッコリとスナップえんどうを茹でただけ)
★ひじきと人参の煮物
★豆腐とお揚げの味噌汁(朝、7歳が作ってくれたもの)
★アジふりかけ
★納豆
★キムチ
★自家製たくあん
★わさび漬け
★みかん

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">