えびと和菜のパスタ

1
Nice!

前回のお魚パイと一緒にいただいたパスタです。
パイはバターとじゃがいもたっぷりだし、
パスタはもちろん炭水化物なので、肥満予防に繊維をたっぷりと摂りたいですよね。
蓮根やしめじ、水菜なんかの和風野菜を色々使って
繊維質たっぷりのパスタにしてみました(^-^)

娘「これ、なんとなく中華って感じなんだけど(^-^;)」

え(^▽^;)
私としては和風にしたつもりなんだけど〜!?

最初にネギを炒めて香りを出したら、それがアクセントになったみたい。
ネギ醤油味って言ったらいいのかな?
ちょっと日本人の心を揺さぶる味なんですよ(大げさだなぁw)
もしかしたら焼きそばで作っても美味しいかも(笑)
私的には、某パスタ屋さんで食べた、
鮭とイクラのパスタの味にそっくりだなぁと思っちゃった(^-^;)

たまにはこういう和風テイストのパスタもいいものですよね。
れんこんや水菜の歯触りがよくて、美味しくいただけました♪
お好みの和菜を使って食べてみてくださいね!


人気blogランキングに参加しています。  

「エビと和菜のパスタ」

【材料】

3人分

*パスタ250g程度
*れんこん50g(薄くスライス)
*しめじ1/2パック
*えび9〜12匹
*水菜一掴み分(5cm程度に切る)
*ネギ1/3本(斜めスライス)
*オリーブ油大さじ2
*白ワイン又は酒大さじ1

『合わせ調味料』
*醤油大さじ1・1/2
*オイスターソース小さじ1
*みりん大さじ1
*オリーブ油大さじ1
*パスタのゆで汁大さじ4〜5

★エビは殻を剥いてから塩を振って揉み、
ぬめりが出たら洗い流して、背開いて背わたを取っておきます。
★合わせ調味料は、前もって混ぜておきます。

【作り方】

1.【パスタを茹でる】
  鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を海水程度の塩辛さになるまで入れパスタを茹でる。
  (茹で時間は使用するパスタに従ってください)
  ゆで汁は調味料として使うので捨てないでくださいね!

2.【具を炒める】
  パスタが茹で上がる少し前になったら開始!
  フライパンにオリーブ油を熱し、ネギを炒めて香りを出します。
  エビをさっと炒めたられんこんとキノコを加え、白ワインを回しかけて蒸し炒めにします。
  合わせ調味料をまわし入れ、一煮立ちしたらパスタと水菜を加えてサッと絡ませます。
  器に盛ったらできあがり!

この日は他に、色んな野菜たっぷりの気まぐれサラダと、
パイに使った溶き卵で、簡単なコンソメスープを作りました。
(もちろん捨てておりませんよ〜(^-^)v)

娘「お母さん、もうクリスマスみたいだよ(笑)」

母「そぉ?じゃあ今日がクリスマスパーティーってことにするか?」

娘「そこまではいかないんじゃないの?」

あっそ(-_-;)
これで済んだらラッキー♪と思ったのは甘かった(涙)

母「クリスマスには何が食べたい?」

娘「ふぐ〜♪(・∀・)ノ」

え〜〜〜!??Σ( ̄ロ ̄lll)
クリスマスにスーパーでふぐ売ってるのか???
きっと鶏ばっかりだよなぁ…
冷や汗たらり。
も少しクリスマスっぽいのにしてほしいビミョーな母です(笑)

人気blogランキングに参加しています。

おいしそう〜♪と思ってくださったら
←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!