およげたい焼き君かぃ!と家族に大ウケだったこのパイ(爆)
中は鮭がマッシュポテトに包まれた状態で入っております♪
ちゃんとしっぽまで詰まってるんですよ(笑)
←初めに魚の型紙を作り、冷凍パイシートに置いて切り取り、
具を挟んで焼くだけ!
作り方は超簡単でシンプルです(^-^)
見た目は金魚か、たい焼きか?って言う感じですが(笑)
インパクトはありました!
クリスマスパーティーやおもてなしなんかには
話も盛り上がって楽しいんじゃないかな?
今回は、娘が鮭担当で(焼いてほぐすだけだけどw)
作るのを手伝ってくれました(^-^)
いつもなら黙々と食べるだけの彼女も、
一緒に作ると興味が湧くようで
娘「これ、中にチーズ入れたらよかったよねぇ〜!」
と、一言。
そうなのよ〜!実はチーズを切らしてた_| ̄|○il||l
冷蔵庫にあったらぜひ入れてみてくださいね!
人気blogランキングに参加しています。
「鮭とポテトのパイ」
【材料】
4〜5人分
*冷凍パイシート2枚
*生鮭2切れ(塩をしていないもの)
*ジャガイモ3個(マッシュポテトにする)
*塩コショウ
*牛乳又は生クリーム50cc前後
*白ワイン大さじ1
*ローズマリー1つまみ
*溶き卵1個分(水を少し入れて溶く)
*ブラックオリーブ1個(半分に切る)
★マッシュポテトの詳しい作り方はこちらです。
★前もって、パイシートを少し伸ばしたくらいの大きさで
魚の形の型紙を作っておきます。(私はコピー用紙を使用)
★オーブンは200度に予熱しておきます。
【作り方】
1.【鮭を焼く】
鮭は軽く塩をしてから10〜15分くらい置き、
水気が出たらペーパータオルで吸い取っておく(臭みを取ります)
グリルで焼き、皮と骨を取ってからほぐして塩コショウで味を調え、
白ワイン(又は酒)を振りかけておきます。
2.【パイに挟む】
室温に10分くらい置いて解凍したパイ生地を一回り大きく伸ばし、
魚の型を置いて余分な所をペティナイフなどで切り取ります。
(2枚おなじように切り取る)
1枚を天板に置き、ふちを2cmくらい残して、
まずマッシュポテトを薄くのばします。
その上に鮭を置きローズマリーをほんの1つまみパラパラ♪
鮭を挟むように又ポテトを乗せます。
残しておいたふちに溶き卵を塗り、もう1枚のパイシートを乗せ、
上からそっと押さえるように密着させます。
周りをフォークでしっかりと押さえてから
うろこ状に切り目を入れます(「つ」の字に入れるとそれっぽく見えます)
3.【焼く】
全体にたまご液を塗ったら、ブラックオリーブを乗せて(目ですw)
200度に予熱しておいたオーブンで焼きます。
まず10分〜15分程度焼いてぷっくりと膨らんだら、
160度くらいに温度を下げ、30分くらい焼いて
良い焼き色が付いたら出来上がり。
パイはなんと言っても焼きたてが最高!
切る時に、どこから切ろうかちょっと迷ったけど(笑)
「たいやき君ごめんね〜!」←すでにたいやき君と命名
と言いながらざっくりと切る私(^-^;)
サクーっとした歯触りと、トロリとしたポテト♪
アツアツをハフハフ言いながら、おいしくいただきました(*^-^*)
お魚の形はちょっと難しいかも…って言う方は、
カボチャパイのレシピを参考にしてみてくださいね。
一切れ余ったのを、翌日娘が温めて食べてました。
レンジで1分ほど温めてから、オーブントースターでさっと焼くと
サクサク感が蘇ります♪
娘「お母さん!やっぱりチーズ入れたらウマ〜♪(^-^)v」
しっかり買ってきたチーズを上に乗せて食べてるわ(^-^;)
…今度作る時は忘れずに入れようっと(汗)
人気blogランキングに参加しています。
おいしそう〜♪と思ってくださったら
←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!