【材料】
・国産強力粉(生活クラブ)…300g
・素精糖…大さじ3
・塩…小さじ1
・ドライイースト…小さじ2
・卵…1個(生地に40g、残りを照り出しに使いました)
・ぬるま湯(35℃くらい)…160g
・バター…大さじ3
【工程メモ】
・生地作り…〓ぬるま湯にイーストを振り入れ、しばらく放置後、溶かします。
〓スーパーコスモ(クイジナート系)のワークボールに小麦粉、砂糖、塩を入れて混ぜ、
卵と〓を入れながら1分30秒回します。
〓バターを入れてさらに30秒回し、グルテン膜を確認したら生地作り終了。
〓表面を張るように丸め、ボールに入れます(今日は小さめのプラボールに入れました)。
・フロアータイム…40分(炊飯器の内釜にボールごと入れて保温5分→スイッチOFFで35分)
・ベンチタイム…10分。
・ホイロタイム…25分(乾かないようにぬれ布巾をかけて、40℃設定のオーブン庫内で20分。
オーブンの予熱を待つ5分間は、ぬれ布巾をかけたまま室温で待たせました)
・焼成…180℃で15分。
【ひとこと】
私の編みパンの引き出し(頭の中の話です)には、2本編み、3本編み、6本編みが入っています。
この内6本編みは、知っていると言っても、ややこしくて、編み方のイラストを見ないとできません。
たまには(最低、年に1回以上と思っています)、復習をしておかないと
見てもできなくなりそうなので、今日は6本編みの復習日と決めて作りました。
生地は、イーストを使ったリッチ系。
短時間で焼きたかったのでドライイーストを選び、
何度編み直しても味を損なわないタフな生地がいいなと思ってリッチ系に、という理由です。
上の写真は、6本に伸ばしたところ。均一に伸ばすのは難しく、ヨロヨロしています。
*キャンバスがぬれているのは、下に敷いたぬれ布巾の水気。
(ぬれ布巾を敷けば、伸ばす時にキャンバスがグラグラしません)
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">