冷凍庫ににミンチが少しずついくつか貯まってしまって(^-^;)
まとめて何かに使おうか?と、そぼろにしてみる事に。
普通にそぼろにしたのではおかずとしてはなんとなく物足りない…
と言う事で、以前作っておいしかった、のせのせ生姜ご飯♪
これで行ってみよう!と言う事に決定(笑)
普通はそぼろの方に生姜を入れるけど、
ご飯の方に生姜の風味が効いて、そぼろと一緒に食べると超美味!
今回は、錦糸卵やネギ、炒りごまなどなど、
具をいっぱい揃えて好きなだけご飯に乗っけるスタイルです(^-^)
私的には錦糸卵があると言うだけでもうご馳走♪(笑)
(なにせタマゴラヴァーですからw)
この黄色いのがモシャモシャとご飯に乗っかってるだけで
なんて美味しそうに見えるんだろうとウットリ〜 (*´д`*)ハフン♪
ミンチは鶏や豚、合いびきでもOK!
我が家は豚に、ほんの少々合いびきが混じったスペシャルです(?)
生姜ご飯は、炊く時に調味料を入れると言うだけで、
普通にご飯を炊くのと手間はほとんど変わりません。
そぼろもミンチを調味料でコトコト煮るだけ。
こんなに簡単なのに、こんなに美味しくていいの?
って言うご飯になりますよ〜(*^-^*)
特に生姜は風邪予防としては効果抜群!!
体の芯からぽかぽかと温まります♪
今が食べ時ですよね〜!
人気blogランキングに参加しています。
「生姜ご飯&お好みそぼろ」
【材料】
3人分
『ショウガご飯』
*米2合
*水360cc
*昆布1切れ5×10cm
*酒大さじ1
*塩小さじ1/2(岩塩や海の塩などの自然塩)
*薄口醤油小さじ1
*砂糖少々(隠し味)
*ショウガ1片約30g程度(みじん切り)
『そぼろ』
*ミンチ肉(鶏、合いびき、豚肉などお好みで)250〜300g程度
*水100cc
*酒大さじ2
*みりん大さじ1
*醤油大さじ2
*砂糖大さじ1
*たまご2個
*水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2+水ちょろり)
*塩ひとつまみ
*サラダ油適宜
*刻みネギ、いりごま、海苔などの薬味(お好みで)
★お米は炊く30分ほど前に研いでザルに上げ、水気を切っておきます。
★たまごは水溶き片栗粉と塩を加えてよく混ぜ、
薄焼きにしてから千切りにし、錦糸卵にしておきます。
【作り方】
1.【生姜ご飯を炊く】
お米を炊飯器の内釜に普通の水加減でセットし、そこから大さじ1ほど水を減らします。
調味料と生姜を入れてよく混ぜ、昆布を上に乗せてスイッチON!
炊きあがったら昆布を取り出して混ぜます。
2.【そぼろを作る】
鍋に水と調味料を加えて火にかけ、沸騰し始めたらミンチを加える。
細かくほぐれるまでお箸でかき混ぜ、煮立ってきたら火を弱めて
煮汁が半分以下になるまで少し煮詰めます。
(一旦火を止めて冷ますとお肉に味がよく染み込みます)
3.【仕上げ】
お茶碗に生姜ご飯を盛り、そぼろ、錦糸卵、ネギやごまなど
お好みの具を乗せて召し上がれ〜♪
娘「これ、ツユだくにしたらウマ〜♪(*^-^*)」
わはは!やった〜(^▽^)v
いつもご飯をあんまり食べない娘が、お代わりしたのには驚いた!
少し多めに作っておいてよかったわ〜♪
全部食べられないように、余った分はこっそり冷蔵庫に隠したりしてね(笑)
その隠しておいた分は、後日ダシ巻きたまごになりました♪
これはダーリンからのリクエスト。
ダシ巻きたまごの芯に、そぼろとネギを巻いてあります。
これもとっても美味しかった〜 (*´д`*)ハフン♪
お弁当にもぜひ入れてみてくださいね〜!
人気blogランキングに参加しています。
おいしそう〜♪と思ってくださったら
←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!