2007年12月8日 プレーン蒸しパン(白神こだま酵母)

0
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】
・ぬるま湯…1カップ
・白神こだま酵母…小さじ1 
・素精糖…大さじ1
・塩…小さじ1
・国産強力粉(sala粉)…300g

【工程メモ】   
・生地作り…〓炊飯器の内釜にぬるま湯を入れ、酵母を振り入れてしばらく放置後溶かします。
      〓砂糖と塩を入れて混ぜたら、内釜を2kgまで計れる計量器にのせ、粉を計り入れます。
      〓手で混ぜ、内釜の中で5分間こねます。
      〓表面を張るように丸めて内釜に戻します。
・フロアータイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま50分放置。
・ベンチタイム…なし
・成型…取り出して8つに分け、丸めなおして内釜に戻します。  
・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま30分放置。
・焼成…普通炊飯1回。

【ひとこと】
保育園の親仲間の方が、ブログを見て「炊飯器蒸しパン」を作ってくださったそうですが、
どうも、パンというより、お団子に近いもの(ネバネバ、モチモチ?)が焼けているような
お話でした。
こういう時、一般的にまず考えられるのは、粉の違いによる吸水量の差なんですが、
先日、家で使っている小麦粉をお分けした方なので、多分、お粉は家と同じものを
使ってくださったと思われます。なので、多分、吸水は問題なし。
こね方? ⇒内釜の中で、畳んで押す(押す時は、手を拳にしたパンチの形)だけ。
それほどの差はないんじゃないかなぁ?
炊飯器の機能の差? ⇒これは相当ありうる。家の炊飯器は12年半前のものだから、結構古いタイプ。
パンを文字で伝えるのって、ホント、難しいッス。
ブログを見て、作ってみて、わからない、とおっしゃる方は、
もー、皆、ドンドンうちに来てくださ〜い(一緒につくりましょー)!

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">