2007年11月23日 夕食(鶏ごぼうご飯)

0
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2イメージ 3【ひとこと】
保育園のバザーのために、11月4日に「つくねのタレ」を作りました(1番下の写真)。
タレと一緒に煮込み、翌日まで漬けてから引き上げた“鶏ぶつ”、
「保育園の給食で使うならどうぞ」と言って園の冷蔵庫に入れておきました。
…が、昨日まで使われず、この先も特に使う予定はないとのことで、
引き取って家で使うことにしました(元々、家から提供した「鶏ぶつ」なので遠慮気兼ねなく)。
タレを煮ている最中から、「これで炊き込みご飯を作ったら美味しそう」と思っていたので
迷わず「炊き込み」に決めました。
鶏と言えば「ごぼう」というわけで、ごぼうのささがきを入れましたが、
他の素材は入れず、シンプルに。
「ぶつ」から全体にしみ出る味が読めませんでしたが、
タマタマ上手くいって、美味しい鶏ごぼうご飯になりました。
キャンプで留守の7歳(今朝から、友人宅のキャンプに便乗して那須へ行っています)がいれば、
お代りしただろうナ。

★鶏ごぼうご飯
 ◎材料
  ・煮込んだ鶏ぶつ(骨から外し、身をほぐしました)…270g
  ・ごぼう(ささがき)…1本
  ・5分づき米…2カップ
  ・もち米…2カップ
  ・水…4カップ
 ◎作り方
  〓洗った米を圧力鍋に入れ(お米の浸水不要)、鶏ぶつ、ごぼうをのせて水を入れたら、
   圧力鍋の蓋をセットして加圧5分→自然放置。それだけでーす!
★塩ぎんなん
 ◎夕方、マンションのお隣さんからいただいた「ぎんなん」。
  紙袋に入れて、電子レンジでバンバンとはじかせた後、
  触れるまで冷ましてから殻&薄皮をむきました(夫がむいてくれました)。
  とても美味で、3歳と1歳もドンドン手を伸ばして食べていました。
★きゅうりのごま和え
 ◎きゅうり…2本、塩…少々、ゴマ…大さじ3、しょうゆ/素精糖…大さじ1ずつ。
 ◎ゴマすりは、3歳に任せられます。
  台所に立つ私の足元で、調子よくすっていたのですが、1歳に見つかり、すりこ木を奪われ、
  半ずりになったゴマを床に散らかされて、泣いてしまいました。
  激しい1歳を夫(祝日で家にいました)に託し、残ったゴマで一緒に和え衣を作って
  きゅうりを混ぜたら、涙の跡を残した顔に笑顔が戻りました。
  夕食前に一緒にお風呂に入って仲直りした2人、食卓につくと、2人とも先ずはきゅうりから。
  きゅうりのお皿がピカピカになるまで、まっしぐらでした。
★わかめの卵とじ汁
 ◎かつおで引いた出汁、粉末昆布、わかめ、しょうゆ、片栗粉、卵。
★納豆
★冷奴
★キムチ

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">