【材料】 8個分
・ぬるま湯…70g
・白神こだま酵母…小さじ1/2(2.5mlの計量スプーンにすりきり1杯)
・素精糖…小さじ1
・塩…小さじ1/5
・国産強力粉(coopのお店で買ったもの)…100g
【工程メモ】
・生地作り…村上祥子さんの電子レンジ発酵パンの生地作りを参考にしました。
〓ジップロック(丸・大)にぬるま湯と酵母を入れて溶かします。
〓砂糖、塩を順に入れて、小さな泡だて器でよく混ぜます。
〓強力粉の1/3を入れてよく混ぜたら、箸に持ち替えて残りの2/3を混ぜます。
〓やっとひとまとまりになるまでざっと混ぜたら、蓋をして電子レンジへ。
・フロアータイム…電子レンジ弱(200W)で30秒加熱。そのまま放置30分。
・ベンチタイム…なし。
・成型…8分割して丸めるだけ(ベタつくので、打ち粉はたっぷり必要です)。
丸めたら、クッキングシートを敷いたオーブントースター専用トレーに並べます。
・ホイロタイム…ぬるま湯を入れたジップロックの上にトレーをのせて、
電子レンジ庫内(スイッチはOFF状態)に30分放置しました。
・焼成…180℃に目盛りをあわせたオーブントースターで20分。
【ひとこと】
先日のパン教室で、生徒さんに「週に何回焼いてるの?」と聞かれて、
そう言えば、ここのところ「週に7回ペース」だと気づきました。
そろそろペースダウンしようかなぁと思っていますが、
無理なく焼ける日は、試したいあれこれの中から、パンに向けられる時間と気力に
見合ったものを1つピックアップして、肩肘張らずに作れたらい・い・な。
今日は、オーブントースターで焼いたらどうなる? を試してみました。
家で使っているオーブントースターは、温度調節ができるタイプですが、
買って以来、何を焼く時も最高温度の260℃に設定したままでした。
これまでパン生地を焼いたことはなかったのですが、
初めての今日は、180℃で様子をみることに。
10分経過…焼き色つかず、
15分経過…部分的には良い色、天板の向きを変えてもうちょっと追加、
20分経過…これくらいで良しにしよう、
と取り出しました。
今日くらいの小型パンで20分も焼いては長すぎる気がするので、
200℃設定で時間短縮を狙おうかと思いますが、
温度を上げると、トップが焦げる心配が出てきます。
…ま、ぼちぼち試すことにしまーす。
家のオーブントースターの天板は20×23〓。
このサイズだと、粉150gくらいが最適、上限200gまでなら焼けそうと分かりました。
少量のパンを焼くのに、オーブンを使うのは勿体ないと感じる時がありますが、
フライパンやオーブントースターなら、熱源の浪費が免れます。
今日は、リーンな白神こだま酵母生地での電子レンジ発酵。
2回の発酵時間を、それぞれ長めにしてみました。
味は、特別ではないけど、普通に美味しかったです。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">