昨日実家から戻って参りました!写真は実家で収穫してきた大好きな豆。奥の一番小さい豆が小豆、手前の小豆よりちょっとだけ大きくて色がちょっと黒っぽいのが大納言。(分かんないですね。。。)左の大きいのが赤いんげんです。これらはすべて無農薬、天日干し。大地の香りがする、とっても力強い味の豆で美味しいんです。これの収穫をちょこっとだけ手伝って来たので、今日は乾燥豆が出来るまでルポです。実家はもともとは農家なのですが、いまでは自家消費のための野菜作りがメインで、畑もたんぼもだいぶ少なくなっています。そんな中、豆好きな私のために、祖母が豆畑を作ってくれました。こちらがその豆畑。左から、鞘が細くて長ーいのがささげ。お赤飯に入れるお豆ですね。そのとなり。ささげよりさやが短いのが小豆。あんこにする豆です。そのとなりが大納言。わたしのとても好きな豆。小豆よりちょっとさやが太いです。右端は、赤いんげん。枝豆みたいな見た目です。レッドキドニーとは違います。もっと優しい赤色。実家では人寄せがあるときにはこの赤いんげんを甘く煮たものがテーブルにのります。こどもの頃はおやつがわりに食べていたな~。さて、この豆のさやが緑から黄色くなったら収穫時です。黄色くなったものだけを手摘みします。収穫したらむしろに広げて1週間~10日、さやがカラカラに乾くまで天日干しにします。毎日太陽がのぼったら干し、日が陰ってきたらむしろごと蔵に入れ、また次の日がのぼったら外に出して干す、という作業を繰り返します。雨に打たれたり、乾燥する前に鞘を取り除くと良い豆になりません。大納言はちょっと雨にあたってしまったので鞘にカビが!しかし中身は大丈夫そうだったのでそのまま干し続けました。次は、カラカラに乾いた鞘をとるために豆を叩きます。(うちではこの作業を『まめぶち』と言います)叩くとすぐにさやが開いて豆が下に落ちます。このくらい乾燥していると、むしろの出し入れの際に、だいぶ殻が外れるので豆が下にたまっています。大体鞘が開いてきたら、手で鞘を全て取り除きます。暑いからちょっとだけやろうと思って作業を始めると、あっという間に数時間。その間に甥っ子も弟夫婦も叔母も出てきてみんなで夢中でさや取りしました。豆のみになったらまたむしろに広げて天日に干します。これも1週間から10日ほど。雨に濡れた大納言はやはり芽が出ていました。1/5くらいダメそう。。。(涙)これを一粒ずつ取り除きます。(これがまたウォーリーを探せ!状態で夢中になる。)芽が出た豆はいくら煮ても固いんですって。最後に、とうみという手動の機械にかけて良い豆とごみやクズ豆とを選別します。上から豆を入れて側面のハンドルを勢いよく回すとごみが吹出し口から出て、下の出口から良い豆(奥のかご)とクズ豆(手前のかご)に別れて出てきます。豆にもよりますが、3~5回くらい繰り返しかけてごみを取り除いたら出来上がり!と言っても取りきれていないものもあるので、後は掌にひとすくいずつすくってはいい豆だけに選別(TV見ながらおしゃべりしながら)します。そうしてやっと保存出来る状態になりましたー!大納言は甘納豆に。大好きなんですよねー。うちではお正月に甘納豆を食べる慣習があるのですが、その時にこの大納言甘納豆を食べたいとひそかに企み中。小豆はオレンジぺージ8/2号の豆類基金さんのページに掲載していただいたデザート、小豆ともち米のココナッツミルクぜんざいがお気に入りなのでそれにしようと思ってます。たっぷり作れる~♪赤いんげんは豚肉と炒め煮にしたり、チリビーンズにしても。でも懐かしの味を求めて甘く煮ちゃうかも。ということで、乾燥豆づくりをして過ごしたお盆休みでしたが、普段やらないせいかとっても楽しかった♪実家にいたときは農作業をお手伝いしなかったというのにね~。(何もしなかったわけじゃなく、おやつとごはんの用意係だったのです。)次は11月に黒豆を収穫します。黒豆はどのようになるのでしょうね。お楽しみに!それにしても、豆だけにマメじゃないと作れないわ~、って思ったらクリッククリック!!クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!そして今日、仕事の帰りにvege dining 野菜のごはんのizumimirunさんちに寄ったので(近いのです)お土産に。忘れ物を預かっていただいていたのでそれを受取にいったのですが図々しくもベランダ飲みに参加♪夕飯をいただいて来ちゃいました。(ほんと図々しい。。。)もちろん、いずみ姐さんの手作りです。美味しかったー。ちょうど一時帰国で来ていらした、いっちゃんの美味しい食卓 ~おしゃれな簡単料理~のいっちゃんさんとお会いすることができました!ラッキー。ちょっと立ち寄ったはずが1時間半くらいおしゃべり。いきなり割り込んだのに、ありがとうございました。