肉味噌巻き

1
Nice!

先日、ジャージャー麺(炸醤麺・ジャージャン麺)の肉味噌を作ったんですよ〜これ、なぜか私の中では夏のものと言うイメージがあって(^-^;)夏になるとよく作ります。一緒に食べるキュウリが夏のものだからかな?茹でたての麺に、この肉味噌とキュウリの千切り、そして白髪ネギをたっぷり添えていただくのがおいしいのよね〜 (*´д`*)ハフン♪肉味噌は多めに作って、他のお料理に利用するのがいつものお約束。でもね、今回は最初にジャージャー麺ではなくて、肉味噌丼↓をいただいたのでした。なんか味噌のあたりが黒くてすみません(汗)焦がし気味にしっかり炒めたキャベツの上に、しめじと舞茸をたっぷり入れた肉味噌が乗ってます♪そして外せないのが目玉焼き!やっぱりコレが無いとねぇ(^▽^;)ハハハお味はまずまずだったんですが…私的には、回鍋肉(ホイコーロー)風な味にしたかったんですよね〜(-_-;)回鍋肉にしては少し味噌味が勝ってしまって、思った通りのものに仕上がらなかったがっかり感も少しあるし(^-^;)次回またリベンジということで、幻の(?)1品となりました。家族達には結構評判良かったんですけどね。そして残った肉味噌は、ダーリン「これ、ダシ巻き卵に入れてみて!」と言うダーリンのリクエストで、今回の肉味噌巻きになりました。肉味噌とたまごって、相性良いんですよ〜!塩揉みキュウリも添えたら、ちょっとしたご飯のおかずになりました(*^-^*)お弁当のおかずにもぴったりなので、肉味噌を作った時にはぜひ試してみてくださいね。おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「肉味噌巻き」【材料】3人分*たまご4個*ダシ汁大さじ4(60cc)*塩(粗塩)小さじ1/4*みりん小さじ1*薄口醬油小さじ1/2*※肉味噌適量*サラダ油適量*きゅうり1本(薄切り)*大葉3枚★※肉味噌の作り方はこちら最初に作っておきます。★キュウリは3%の塩水に漬け、しんなりしたら水気を切ってギュッと絞る。【作り方】  1.【たまご液を作る】  ボウルに卵を割り入れ、ダシ汁と調味料を入れて溶く。  (腰が無くなるので、あまり混ぜすぎないこと)2.【焼く】  卵焼き機をよく熱し、一旦火を止めて間を置き、  弱めの中火で焼き始める。  キッチンペーパーを丸めたものでサラダ油を薄く伸ばし、たまご液を少し流し込む。  向こう端に肉味噌を適量置き、手前に向かってクルクルと巻いていく。  巻き終わったら向こう端に寄せて、空いている所にサラダ油を敷き、  又たまご液を少し流し込んで、最初と同じ様に手前に巻いてく。  3〜4回繰り返して焼き上がり。3.【盛りつけ】  焼き上がった卵焼きは巻きすの上に乗せ、軽く巻いて落ち着かせる。  器に大葉を敷いてキュウリを添え、等分に切った卵焼きを盛りつける。ダシ巻きたまごを作る時の、卵とダシの割合はたまご1個にダシ大さじ1が基本です。フワンフワンに仕上げたい時はもっとダシを多めに入れればOK!ただし、その分難易度は上がりますけどね(^▽^;)これ、かな〜り本格的な味の肉味噌なんですよ。多めに作って保存もできます。(冷蔵庫で1週間くらい、長く保存したい時には冷凍がおすすめ!)ジャージャー麺や豆腐サラダ、色んな物に乗っけて…そう言う事を考えるのも、お料理の楽しさですよね(*^-^*)アレに乗っけたら美味しかったよ!と言うアイディアがあったら、ぜひワタクシにも教えてくださいな〜( ^ー゚)♪まかしとけ〜!って言ってくださる方は(笑)今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。