シーフードイタリアンサラダ

0
Nice!

お待たせしました!前回の続きです(*^-^*)キャンドルナイトでいただいた、シーフードサラダのレシピをアップしますね。これ、レストランの味に仕上がって、本当に美味しかったんですよ〜!ここ最近、アサリの旨味にハマってるから、絶対おいしいに違いない!と、確信してたんですが、パクッと一口食べて…  _, ._ (;゚ Д゚)う、うまいっ!!想像以上のおいしさに自分でもびっくり(笑)アサリのダシを使って作った、シンプルなドレッシングでサッと和えるだけなのに、こんなにおいしくできちゃっていいものか(^▽^;)使った調味料は、レモン、塩コショウ、オリーブ油のみ。あれこれ入れずに、材料の旨味を活かした方がおいしくできるのだ!ということを、イヤでも感じてしまうサラダなのです。特に、レモンが魚介と野菜をつなぐ役目をしてくれると言うか、魚臭さを中和してくれるんですよね。なので他の酢は使わずに、必ずレモンを使うのがお約束。5月の教室では、同じようにアサリのダシで煮物を作ったんだけど、それもやっぱりシンプルなのにおいしかったのよね。教室に来てくださった方は、「あ、アレね」と言うノリで、たぶんレシピを見なくても作れる…はずよ(笑)このサラダ、ガーリックトーストやキュンと冷やした白ワインがお似合いです。魚介が色々入るので、少し豪華な感じがするから、特におもてなしにはもってこいの1品です。冷た〜く冷やしてどうぞ!おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「シーフードイタリアンサラダ」【材料】3人分*ジャガイモ大1個(5mmスライス)*塩茹で空豆15粒程度(茹でグリーンアスパラなどでもOK)*プチトマト5〜6個(半分に切る)*エビ小12〜15匹*ホタテ貝柱生食用5個(横半分に切る)*殻付きあさり250g〜300g*にんにく1片*オリーブ油大さじ1*白ワイン50cc*イタリアンパセリ適量(刻む)『ドレッシング』*アサリのダシ汁適量*塩(粗塩)黒コショウ*レモン汁大さじ1(レモン1/2個分)*オリーブ油大さじ1【作り方】  1.【下ごしらえ】  ジャガイモは茹でるかレンジ加熱しておく。  (混ぜた時に崩れないように、少し硬めに茹でる)  エビは殻を剥き、塩(分量外)を振って揉んで、ぬめりが出たら洗い流す。  竹串などで背わたを取ったら、貝柱と一緒に茹でる。  周りが白くなったら火を消し、そのまま1分ほど置いて余熱で火を通し、  ザルに上げて水気を切っておく。2.【アサリを返す】  フライパンに、にんにくとオリーブ油を入れて火をつけ、  香りが立ったらアサリを投入する。  ワインを回し入れたら蓋をし、中火で2分ほど蒸して貝の口を開かせる。  口が開いたらにんにくとアサリは取り出し、  残った返し汁はドレッシングに使うので冷ます。  アサリはトッピング用に少し除けておき、残りは身を貝殻から外す。3.【ドレッシングを作る】  アサリのダシに塩コショウを加えて味を調え、  レモン汁とオリーブ油を加えてよく混ぜる。4.【和える】  ボウルに野菜とエビ、貝柱、アサリを入れ、  ドレッシングを回しかけて和える。  冷蔵庫で少し冷やして味を落ち着かせ、器に盛る。  トッピング用のアサリとパセリを散らし、好みで黒コショウを振って完成。空豆は塩茹でして冷凍してあったものを使いました。そろそろ終わりの季節ですから、茹でたグリーンアスパラなんかでもおいしいと思いますよ!魚介はアサリがあれば、あとは何でもOKです。イカやタコが入ればもっと豪華ですよね〜♪ご都合に合わせて作ってみてくださいね。写真は一緒にいただいたグリーンアスパラ入りのペペローンチーノ。ベイシックなペペローンチーノと作り方は一緒で、パスタが茹で上がる1分くらい前に、斜め切りしたアスパラをパスタに入れて、一緒に茹でます。ペペロンチーノのレシピはこちら。イタリアンって、素材を活かしたシンプルなものが多いから、食材をおいしく食べようと思うお料理に向いていますよね。なので地方へ行くと、その土地の素材を活かしたイタリアンのお店が多いそうです。う〜ん、なんとなく分かるなぁこのサラダも、とれとれの魚介と野菜で作ったら、もっと顔がニタつくに違いないわ(笑)さて、次回はミラノ風ミンチカツレツです。もう少し待っててくださいね!おいしそう〜♪と思ってくださったら、 ←ポチッと一押ししてくださったらうれしいです。応援どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。