前回、ちらっと記事に書いた、高熱でダウンした時に作ったフレンチトーストのサンドイッチ。これを作りなおしてレシピにしました。高熱にもかかわらず、おなかがすいて仕方がなかったので、布団の中で冷蔵庫や冷凍庫やストック棚に何が入っているかしばらく思いめぐらせて、気分にぴったりくるものを考えた結果これにたどり着いたのでした。卵に牛乳にクリームチーズ、それにくるみも合わせたなんともエネルギー満点なサンドイッチ。冷凍庫にあった食パンを解凍せずに凍ったままトースターで焼いて、卵液に浸してバターを溶かしたフライパンで香ばしく。焼いた後は熱いうちにクリームチーズを塗ってくるみをのせてサンドして出来上がり。この冷凍のパンを使ったのが良かったのか一旦パンを焼いてから卵液に浸したのが良かったのか、べとっとした食感にならず、外はこんがり、中はしっとりの美味しいフレンチトーストに仕上がりました。なので今日はちょっと実験。冷凍のパンではなく買ってきたばかりのパンを使って、そのまま浸したものといったん焼いてから卵液に浸したのとを味くらべ。軍配は「いったん焼いてから」に上がりました。焼いたパンの香ばしさと、卵にひたしたしっとりさがちょうど良い感じ。食パンでフレンチトーストを作った時に、べちゃっとした仕上がりになってしまうことがあるけれど、これなら回避できるので、サンドイッチにして持って行きやすいです。実のところ、冷凍パンの方がさらに美味しかったんですけどね。水分の抜け具合が丁度良かったのかも。いつもそうとは限らないのでレシピは普通の食パンにしていますが、冷凍庫に食パンが眠っていたらお試しあれ。ぱさぱさパンが美味しく変身しちゃうかも!高熱中にこんなん作って食べるなんて本当にくいしんぼうなのね~、ってちょっとあきれつつもクリッククリック!!
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!フレンチトーストのクリームチーズサンド材料:2個分 調理時間:15分食パン(8枚切り) 2枚☆卵 1個☆砂糖 大さじ1☆バニラエッセンス 3滴牛乳 1/2カップバター(有塩) 10gクリームチーズ 40gくるみ 6粒作り方1、食パンはオーブントースター(1000w)で3分ほど焼いて両面にこんがりと焼き色をつけ、半分に切る。2、ボウルに☆を入れて菜箸などで卵白を切るようにしっかりと混ぜる。(卵白のかたまりがなくなるまで)そこに牛乳を加えて混ぜ合わせたら、1を浸す。3、フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けたら2を両面焼き色がつくまで焼く。熱いうちに2枚にクリームチーズをぬってくるみを3粒ずつのせ、のこりの2枚でサンドしたら出来上がり!*クリームチーズが固くて塗りにくい時はレンジ(600w)で10秒ほど加熱して柔らかくしてください。フレンチトーストの予熱で柔らかくなるのでチーズをはさんでしばらく置いてから塗っても。