調理時間 20分 (2人前)子ども評価 ★★★★ (素麺みたいやけど食べたらスパゲティーの 味や!でも、なんか素麺食べてるみたい)
嫁さん評価 ★★★★ (私はビーフンみたいな感じやなぁ でも、確かに味はスパみたいやね 食べやすい感じ・・肉入ってないのがいい)素麺やビーフンや・・・・「フォー」なんですがねでも、確かにビーフンみたいな感じですがねでも、ビーフンよりも食感は優しい感じですニンニクとオリーブオイルとコンソメの素をちょこっと入れてい塩、胡椒で味付けしましたシンプルな味わいですが魚介類の味が出てる一品ですよ
【材料】フォー(乾麺)・・・ 60g玉葱・・・ 1/4個芝海老・・・ 12尾いか・・・ 1/2杯ベビーホタテ・・・ 4個椎茸・・・ 2個ニンニク・・・ 1片オリーブオイル・・・ 大さじ2白ワイン・・・ 大さじ2塩、胡椒・・・ 少々コンソメの素・・・ 小さじ1/3
【作り方】1.フォーは熱湯で3分ほど湯がいてもどしておきます2.いかは1cm幅の2cm長さに椎茸は薄くスライスします3.玉ねぎは1cm幅に切りニンニクはみじん切にします4.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかけます ニンニクの香りがしてきたら、いか、海老、ベビーホタテ 玉葱、椎茸を炒めます5.玉葱がしんなりしてきたら白ワインをふりかけて アルコール分を飛ばしてフォーとコンソメの素を 加えよく混ぜ合わせます6.塩、胡椒で味を調えて出来上がりです*フォーはくっつきやすいので炒める時水分を 少し一緒に加えるといいですよ~
←ポチっとしていただけると励みになりますm(__)m
「何とか終わったプチ料理教室」いや~ やぱっぱり、話しながら料理するのって難しいですね(汗)独り言いいながら料理作るのは得意ですが(笑)キッチンがもう少し大きければもっと楽なのかなと思いながらも色々と説明しながら楽しく作りましたブログでは書けない、ちょっとしたことなどを混ぜながらほとんど私が作ってました(爆)駄目んですけどね~洗いものばかりさせてすみませんでしたm(__)mで、今回 作ったのは
「ホタテ、まぐろ、タコのカルパッチョ」参考レシピはこれです
「まぐろとホタテのカルパッチョ」まずまず好評です(^^)v続いては
「サーモンとタラのソテー」この料理は「焼き汁をかけながら焼く」がポイントなのでそのあたりをお話ししながら作りました~
「鶏肉の狩人風」鶏肉をトマトソースで煮込んだナポリの定番料理ですこの料理のポイントは仕上げに「塩を使って味をしめる」ところです塩を入れる前の味を入れてからの味の違いを試していただきました
「きのこのクリームパスタ」生クリームを煮詰めてトロミ具合とパスタの茹でるタイミングを見ていただきました~参考レシピ
「白菜のクリームパスタ」白菜を入れなければ作り方は同じですおまけの
「ベイクドチーズケーキ」これは私が一日前に焼いていました朝10時から始めて出来上がったのが12時です
ばっちり「ランチタイム」です(^^)v優雅に白ワインを飲みながら色々お話をして楽しい時間が過ぎました~次回は「中華料理」がいいと言っておられましたが・・・中華はもっとバタバタするっだろうなぁと・・・(笑)
お母さん方の会話も弾んでました~(ホッ!)「下のふたつのランキングに参加しています一日一回、ポチっと押していただけると励みになります!!」