【材料】・ぬるま湯…約1カップ(192gくらい。小さじ1.5ほど使い残しました)・白神こだま酵母…小さじ1・国産強力粉(コープの強力粉)…300g・砂糖(素精糖)…大さじ1・塩…小さじ1(≒5g)・バター(トッピング用)…大さじ1【工程メモ】 ・生地作り…〓計量カップにぬるま湯を計り、半分を中ボウルに取り分けて酵母を振り入れます。 〓大ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れて混ぜ、溶かした〓(酵母溶解液)を入れます。 〓残りのぬるま湯を、様子を見ながら入れ、まな板に出して5分ほどこねます。 〓薄く伸びるようになったら、表面を張るように丸めて中ボウルに入れ、 大ボウルをかぶせて発酵へ。・フロアータイム(1度目の発酵)…60分(35℃のオーブン発酵)。・ベンチタイム(生地の休憩時間)…なし。・ホイロタイム(2度目の発酵)…40分(35℃のオーブン発酵)。・焼成…200℃に設定したオーブンに入れて(予熱なしのコールドスタート)15分。【ひとこと】生地づくりを、長らく使っていなかった「調整水を取り分ける方法」に戻しました。こねている時のベタつき加減は、強力粉の種類によっても(一口に「国産小麦」と言っても、メーカーにより、Lot番号により、粉の性質はそれぞれ)、こねる人の技術によっても、手の状態(掌の温度湿度)によっても、その日の気候(こねる場所の温度湿度)によっても異なりますので、水分を調整できるようなレシピの方が良いと思っての変更です。成形は、分割なしで2度目の発酵まで進めた生地に、強力粉(分量外)を振ってカードで16分割し、同じく16個に分けたバターを真ん中に押し込むだけ。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">☆☆☆ブログ村にも入ってみました☆☆☆<https://food.blogmura.com/>