冷や奴が食卓に登場するようになったら、次はコレですよね〜♪夏はツルツルと喉越しの良い麺類が最高!素麺、ざるそば、ぶっかけ、冷やしうどん、冷麺…麺類好きの私にはたまらない季節です(*^-^*)具を乗せたり、お供のおかずを添えたり、薬味に凝ったり、色々アレンジできて楽しいですよね。今回は、私の好物が2つも乗った、冷やし中華をいただきました。(エビと錦糸卵にご注目w)エビは片栗粉をまぶしてから茹でてあるので、ツルン&ぷりぷり♪たまご多めなのは気のせいではありませんので念のため(^▽^;)ハハハこの日は一人ご飯だったので、後片付けが楽な1品もので、好きなものを色々乗っけたご飯がテーマだったんですよ(笑)タレは、酸っぱいのが少し苦手なので胡麻たっぷりのごまダレです。これ、ドレッシングにも使えておいしいの!市販のタレは必要以上に味が濃くて(汗)食べている途中で飽きちゃったりするけど、ほどよい味でなかなかいけます。冷蔵庫に入れて、1週間やそこらは大丈夫だと思います(たぶん^^;)蒸し鶏やキュウリにかけてもおいしいのでぜひトライしてみてくださいね!おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「エビ冷やし中華」【材料】3人分*中華麺3玉(生または乾麺がおすすめ)*えび小20匹程度*片栗粉適量*キュウリ1本(せん切り)*葉野菜やトマトなどお好みで適量(彩り用)*たまご2個(錦糸卵用)『ゴマだれ』*スープ200cc(水+鶏ガラスープの素)*醬油50cc*酢50cc*砂糖大さじ2*みりん大さじ1*練り胡麻大さじ2*すりごま大さじ2*白締め油(太白ごま油)又はサラダ油大さじ1/2【作り方】 1.【下ごしらえ】 エビは塩を振って揉み、ぬめりが出たら洗い流して 背を開いて背わたを取っておく。 玉子は小さじ1の片栗粉(分量外)を少量の水で溶いて加え、 塩ひとつまみを加えて薄焼きにし、錦糸卵にします。 タレは、まずみりんを20秒ほどレンジ加熱してアルコール分を飛ばし、 温かいうちに練り胡麻を加えてよく混ぜる。 他の調味料を少しずつ混ぜながら加え、最後に炒りごまを加えたらできあがり。2.【茹でる】 エビに片栗粉をまぶして余分を叩き、沸騰した湯に入れて 周りが白くなって来たら火を止めてザルに上げ、余熱で火を通す。 麺は、生や乾麺を使う場合は茹でておく。 冷水にさらして締め、ザルに上げて水気を切ります。3.【仕上げ】 付け合わせ野菜を器に盛り、麺を乗せ キュウリと錦糸卵をトッピングする。 茹でたエビを散らし、ゴマだれを添えて完成。ごまダレはたっぷりとかけて、よ〜く混ぜ合わせて召し上がれ♪少し多めのレシピなので、余ったらアレンジに燃えてみてくださいね(笑)Good Luck!!エビ好きさんも、たまご好きさんも、おいしそう〜♪と思ってくださったら今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!*人気blogランキングに参加しています。