広島焼きと「いただき物の鳴門金時で三品」

0
Nice!
Blog_5調理時間 30分  (1枚分)子ども評価 ★★★★★ (粉もん大好き!!ぎょうさんソースかかってるなぁ  そばは味付いてないの??)嫁さん評価 ★★★★ (本当は私、普通のお好み焼きが好きやねん  焼きそばは焼きそばで食べてお好み焼きは  お好み焼きで食べる方が・・・)嫁はぶつぶつと言いながらでも「完食」していましたやはり関西人、粉もんには弱いんです(笑)本日は「広島焼き」を作りましたどんなのが本当の「広島焼き」かよくわからないのですがこんな感じかなって思って作ってみました麺に味はわざとつけてません今回使った麺は私が好きな焼きそば麺なもんで麺の味を残したいと思ったわけです広島焼きを作る時はフライパンが2つあったほうがいいと思いますよ【材料】豚バラ肉・・・               50gキャベツ・・・               1/4個分焼きそば麺・・・              1玉天かす・・・                10gもやし・・・                  20g卵・・・                   1個粉カツオ・・・                適宜お好み焼きソース・・・          適宜【生地】水・・・                   50cc小麦粉・・・                20g【作り方】1.キャベツは千切りにし豚肉は4cm長さに切ります2.焼きそば麺はほぐしておきます3.フライパンにサラダ油を敷いてお玉で生地を中心から  広げる感じで丸く広げていきます(20㎝ほど)4.粉カツオをふりかけキャベツ、天かす、もやし、豚肉を  のせて中火で焼きます  底の生地が焼けたらひっくり返して豚の部分をしっかりと焼きます5.もうひとつのフライパンにサラダ油を敷いて焼きそば麺を  焼き(4)の生地が乗る程度に丸く形つけます6.豚肉がしっかりと焼けたらそのまま焼きそばの  上に乗せて中火の弱火にして蓋をして蒸し焼きにします7.最初に使ったフライパンにサラダ油を敷いて  卵を落としヘラのかどで卵を潰しその上に(6)の  生地をそのままのせて卵が焼けたらひっくり返して  お皿に盛りソースをかけていただきます*なんか、忙しい感じですが作ると普通に作れますよ  大きいへらが一枚あれば便利ですよ~ソースをたっぷり塗って食べるのが美味しいですね(^_^)vBlog_6人気ブログランキングへ←ポチっとしていただけると励みになりますm(__)m「いただきものの鳴門金時」Blog_7先日、隣の部屋の方から立派な「鳴門金時」をいただきました~4本あったので2本はBlog_8「焼き芋」に~作り方は簡単で*芋をしっかり洗います*キッチンペーパーを2重にして水に濡らしてさつま芋を  包みます*さらにアルミホイルも2重にして包んで魚焼きグリルで 25分~30分ほど焼いたら出来上がりです (たまにひっくり返してあげてくださいね) 目安は串がスーと通れば焼けてますよもう一本はBlog_9「さつま芋の天ぷら」これは外せない一品です私はこれにウスターソースをかけて食べるのが好きなんですが家族は変な顔しています・・・変かなぁ???最後の一本はBlog_10「さつま芋の甘煮」さつま芋を甘く煮ました娘達は「大学芋の柔らかい版や」と言ってました(笑)これは簡単にレシピをご紹介で【材料】さつま芋            1本砂糖              大匙4酒                大匙4水               500cc醤油              小匙1塩                少々【作り方】1.さつま芋は皮を水で洗い厚さ1.5cmに  切り水に30分ほどつけておきます2.鍋にさつま芋と水を入れて中火にかけひと煮たちしたら  落し蓋をして煮て串が少し硬めに通る程度になったら  砂糖、酒、醤油、塩を加えます3.煮汁がなくなる程度まで煮込み照りがでてきて  さつま芋が箸で触ると崩れそうになる程度になれば  出来上がりです*本当に煮くずれてはいけませんよ(笑)以上、「鳴門金時」堪能させていただきましたご馳走様でしたm(__)m「下のふたつのランキングに参加しています一日一回、ポチっと押していただけると励みになります!!」Bloglogo_2