空豆のスティックパイ

0
Nice!

ダーリン「空豆をパイに包んで、さやに入ってる風に焼いたのって作れる?」ダーリンから空豆料理のリクエストをもらいました。どうやらそういうパイをどこかで見かけたらしいのよね。いつもあり得ない料理をリクエストしてくれて、すぐ却下になるんだけど今回はまともだわ(笑)ちょうど冷凍パイシートが1枚余ってたので、早速作ってみました(^-^)パイの中身は空豆とチーズ。これ、豆をパイ皮で包むところまではダーリンと一緒に作ったんですよ〜さやを剥いたり、パイに並べたりするのを手伝ってくれました(^-^)で、なにせ空豆が大量にあるので、調子に乗って詰めすぎたみたいで(汗)うなぎパイかぃ!って言うくらい長めのパイになってしまって大爆笑です(笑)もうちょっと短い方が可愛かったねぇと、後からダーリンと大反省(^-^;)でも味は、チーズの塩気が空豆の甘さを引き立てて、他に何も入れなくてもおいしかったんですよ〜♪今回は、こんがり香ばしくグリルしたチキンに添えていただきました。パイだけをおやつに食べてもおいしいんじゃないかな(*^-^*)包んで焼くだけの簡単料理です。ぜひトライしてみてくださいね!おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「空豆のスティックパイ」【材料】3本分*空豆12〜15つぶ*溶けるチーズ適量*冷凍パイシート1枚(19cm×11cm程度の大きさのもの1枚)*溶き卵(たまご1個分)★空豆はさやを剥き、薄皮も剥いておく。★オーブンは210度に予熱しておく。【作り方】  1.【包む】冷凍パイシートを少し室温に置き、柔らかくなったら3等分し(細長く)台に打ち粉をして麺棒で縦18cm程度、横7〜8cm程度に伸ばす。そのままオーブンペーパーに乗せ、空豆を4〜5個並べてチーズを適量散らす。片側のふちに刷毛で溶き卵を塗って、豆を包むように生地を半分に折る。2.【形を整える】とじた方の角をナイフで落とし、さやの形に調える。ふちをフォークでしっかり押さえて閉じ、表面に3〜4カ所切り目を入れてから溶き卵を塗る。3.【焼く】  210度に予熱したオーブンで、まず6〜7分焼いて  しっかり膨らんだら温度を180度に下げ、  焼き色が付くまでさらに5〜6分焼けばできあがり。チキンは、魚焼きグリルで焼いただけ。味付けは塩コショウのみのシンプルなものです。それに、最近作ったバジルペーストをオリーブ油で溶いたソースを添えてあります。付け合わせは人参とグリーンピースのスープ煮。塩コショウで味を調えたスープで煮て、カレー粉をひとつまみ入れて最後にバターを少しポン♪と加えます。ダーリン「これ、人参臭さが消えておいしいね♪」と、人参嫌いのダーリンがパクパクと食べてくれました。ほんのひとつまみ、入ってると分からないくらいのカレー粉だったんだけど、意外な効果を発見!人参嫌いの方におすすめです( ^ー゚)♪こちらもどうぞお試しくださいね。いつも応援ありがとうございます!おいしそう〜♪と思ってくださったら、今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。