赤ワインのお供☆牛スジのトマト煮♪

0
Nice!

5月6日(水曜日)の晩ご飯牛スジのトマト煮 好きなだけ食べてとド~ンと大皿盛りs-P1170418.jpg最近、やけに牛スジが登場する我が家。というのも、国産のきれいな牛スジが10%引きになっていて(多分、元値は100g178円だった)喜んで2パック買った翌日、別のお店で400g498円の同じく国産のきれいな牛スジを見つけ、くやしいから(←意味が分からない By 旦那さん)2パック購入したため(^_^;)これは、400g498円の方。そのお店で買うのは初めてだったので、あまり期待はしてなかったけど、しっかりお肉の味がして、おいしかった~。ビーフシチューっぽくしてもおいしいだろうな♪作り方は、いつものごとく適当。圧力鍋にオリーブオイルと玉ねぎを入れ、塩を振って、しんなりするまで炒める。そこへ、下処理した牛スジ、人参、ホールのトマト缶(潰しながら入れる)、鶏がらスープの素(ブイオンがいいんだろうけど、これしかないので)、ローリエ、ウスターソース、ケチャップ、にんにく黒酢、ローリエ、塩、胡椒を入れて蓋を閉め、5分加圧。そのまま、一度冷まし、温める時に、味と濃度を調節する。今回は、さらさらだったので、15分程火にかけて水分を飛ばしました。<私の牛スジ下処理の仕方>①お鍋にお湯を沸かして、牛スジを入れ、5分~8分位(お肉の量による)茹でてザルに取る。②①を水できれいに洗い、ひたひたの水と一緒に圧力鍋に入れて、10分~15分(お肉の質と大きさで調整)加圧する。そのまま、室温で冷ましてから、冷蔵庫に入れて冷やし、表面に固まった脂を取り除く。茹で汁もこして、料理に使います。牛スジのおいしいエキスが出てるのに捨てたらもったいないもの。カロリーがどれくらいかは分からないけど、取り合えず脂は取れてるからいいかなと。ちなみに、昨日は、②の後、温めて、室温で冷ましてから、冷蔵庫に入れて冷やし、表面に固まった脂を取り除く。っていうのをもう1回やってみたけど、2回目は、表面の脂はほとんどなかったよ。赤ワインに合うよ~♪s-P1170425.jpgワインは、送料無料】『ぴったり給付金』パーティー・パック・プラス!!12本組(750ml×12)の中の1本です♪ガーリックトーストs-P1170424.jpg冷凍庫で、バケットを3切れだけ発見。デブの奥さんはいらないから、お仕事してきた旦那さんどうぞ(*^_^*)ミニホワイトセロリとトマトのサラダ オリーブドレッシングでs-P1170411.jpgカラマタ・オリーブをしばらく水に漬けて塩抜きしてから種を取り、粗く刻んで、オリーブオイル、にんにく黒酢、塩(ほんの少しだけ。入れなくてもよかったかも?)胡椒を合わせてドレッシングにしました。大根・きゅうり・人参の生姜漬けs-P1170410.jpg前日作っておいしかったので、また作成♪シール容器に、切った大根・きゅうり・人参を入れて塩を振って絡め、しばらくおいておく。表面に水気が出てきたら、米酢、めんつゆ、姜の千切り、水を入れて冷蔵庫で保存。(水分は、野菜の1/3~1/2位まで)時々上下を入れ替えつつ、半日程漬けました。母作☆黒豆s-P1170404.jpg食後のおつまみ☆カマンベールにカシスソースかけs-P1170436.jpgカマンベールを20秒程チンしてから、クラカス ブラックカラント シロップ漬けをかけました(*^_^*)いつも遊びに来てくれてありがとう♪ランキングに参加しています。1クリックしていただけるとうれしいです(*^_^*)ba_bro.gif にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ