ものすごく天気が良いので、ひさしぶりに洗濯物を外に干しました。数時間でカラッと乾くと気分が良いですよね。冷蔵庫に余っていた野菜をすべて使って、あんかけを作ってみました。材料:蒸し麺 2玉Aごま油 大さじ1しょうゆ 小さじ2サラダ油 大さじ2豚バラ肉 100g水菜 1/4パックキャベツ 1/8個もやし 1/2パック人参 1/2本しめじ 1/4パックえのき 1/4パック舞茸 1/4パック玉ねぎ 1/4個サラダ油 小さじ1塩 適量こしょう 適量B水 2カップ鶏ガラスープの素 小さじ1醤油 大さじ2オイスターソース 大さじ1酒 大さじ1砂糖 ひとつまみ水溶き片栗粉 適量ごま油 小さじ11、キャベツ、豚肉は一口大、人参は拍子切りにし、玉ねぎはスライスし、きのこは小房に分ける。水菜は3センチ幅に切る。2、フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒めしお、こしょうで味付けし色がついてきたら玉ねぎを加える。3、キャベツ、人参、もやしをレンジに2分かけ、玉ねぎがしんなりしてきたらきのこ類とともに加える。4、全体に油が回ったらBを加え、沸騰してきたら水菜を加え、火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油を回し入れる。5、蒸しめんはレンジに30秒かけほぐし、2等分しボウルに入れAを加えて混ぜ合わせる。6、フライパンにサラダ油大さじ1/2をひき、煙が出るくらいフライパンを強火で温めて蒸し麺の片面を2分ほど焼き色をつける。7、裏返し、サラダ油大さじ1/2を加え、強火でもう片面に2分焼き色をつける。8、器に蒸し麺を盛り付け、あんかけをかけて出来上がりです。ポイント炒めても火の通りにくい野菜は、レンジで下ゆでするとサクサク料理することができます。蒸し麺を先に焼いてしまうとせっかくのパリパリ感が損なわれるので、蒸し麺→あんかけではなく、あんかけ→蒸し麺の順で作るのをおすすめします。