調理時間 20分 (2人前)子ども評価 無 (ふん!また、筍やん、しかも辛そうやし・・・)
嫁さん評価 ★★ (筍か~・・・・・こんにゃくだけね・笑 ごめんm(__)m)こういう結果は目に見えていたので私好みの味付けで作りましたもう今年は筍料理でないかも・・・いやまだまだ出してやりますよ(笑)
【材料】筍・水煮(小)・・・ 2本こんにゃく・・・ 1/2枚牛切り落とし肉・・・ 100g ニラ・・・ 5本ニンニク・・・ 1片生姜・・・ 1片豆板醤・・・ 小さじ1がらスープ・・・ 100cc醤油・・・ 大さじ1オイスターソース・・・ 大さじ1砂糖・・・ 小さじ1/2酒・・・ 大さじ1ごま油・・・ 小さじ1
【作り方】 1.筍の水煮は熱湯でさっと湯通ししてから食べやすい サイズに切ります こんにゃくはスプーンでかき取り熱湯でさっと茹でて 水につけて荒熱を取っておきます2.牛肉は細切れにニラは4cm長さにニンニク、生姜は みじん切りんします3.熱したフライパンにサラダ油を入れて牛肉を中火で炒めます 牛肉の色が変わってきたら豆板醤を加えて炒めます4.ニンニク、生姜を加え炒めて香りが出てきたら 筍、こんにゃくを加えて炒めたらがらスープ、酒、醤油 オイスターソース、砂糖を加えて炒め煮にします5.煮汁がほとんど無くなってきたらニラを加え ざっくりと混ぜ合わせ仕上げにごま油を加えたら 出来上がりです*(4)の過程でしっかりと筍やこんにゃくに味を 含ませましょう 水分がどうしても出てしまったら水溶き片栗粉で 水分をまとめるのもいいですよ
←ポチっとしていただけると励みになりますm(__)m
「筍ついでに」「筍の木の芽風味天ぷら」 調理時間 15分 (2人前) (筍の味付け時間含まず)先日、ご紹介した「
筍の木の芽風味煮」の筍を天ぷらにしました衣の中に木の芽の刻んだものを加えて木の芽風味にしてみましたこれ、意外に嫁さんが「食べれる」って言ってましたよ衣で揚げただけなんですがね(笑)
【材料】・【作り方】1.筍は一口大のサイズに切り木の芽はみじん切にします2.天ぷら粉で衣を作り木の芽を加えてよく混ぜ合わせます3.筍に薄く小麦粉をつけて(2)をつけて170度の油で 揚げれば出来上がりです*筍に味がつ入れなければ天つゆで食べてくださいね「下のふたつのランキングに参加しています一日一回、ポチっと押していただけると励みになります!!」