【ひとこと】趣味と実益を兼ねて、兄は釣りをします。今日は兄の釣ったアマゴがメイン。アマゴは水のきれいな上流に住む魚で、冷たい水温(3℃くらい)を好むのだそうです。一度にたくさん獲れる魚ではないので、兄が釣り貯め、実家の冷凍庫に十分たまったところで、母が甘露煮にして送ってくれました。我が家では、毎年この時期に送ってもらうアマゴの甘露煮を全員楽しみにしています。「おじちゃんのお魚おいしいね(3歳)」「お魚のお代わり欲しいなー(5歳)」「アマゴ一匹で、ご飯を茶碗に半分は食べられるよ(8歳)」など子どもたちも、口々に感想を言ってました。自然の恵みと家族のつながりに感謝。アマゴのシーズンが終わると、次はアユ。大きいサイズは、買い手がつくので、家族用には中以下のサイズになりますが、それでも純天然アユの味は一味も二味も違います。≪夕食≫★3分づき米ご飯★わかめとほうれん草のスープ ◎顆粒鶏がらだし、わかめ、ほうれん草、キムチ(大人のみ)。★アマゴの甘露煮★蒸し鶏(酢醤油)★蒸し野菜(キャベツ、人参、白滝、自家製焼き肉ダレ) *土鍋にカップ1の水を入れ、野菜、その上に鶏肉をおいて蒸します。 蓋の穴から勢いよく蒸気が出始めたら火を止め、余熱で火を通します。 鶏を出して切り、下の蒸し野菜(鶏の旨味がしみ込んでいる)は 焼き肉ダレをかけました。★きゅうりの同割漬け ◎きゅうり(乱切り)…3本、しょうゆ/素精糖/酢…大さじ2ずつ。 *朝漬けこんで、夕方まで冷蔵庫。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">☆☆☆ブログ村にも入ってみました☆☆☆<https://food.blogmura.com/>