和風チンジャオロースー

0
Nice!

たけのこの季節ですよね〜♪うちの近所の市場でも、店先に掘りたての筍が並ぶようになりました。お家で茹でた竹の子って、甘みがあっておいしいのよね (*´д`*)ハフン♪穂先の柔らかいところはサラダや和え物に。下の方の少し硬めの所は煮物や炒め物に…あ、竹の子ご飯も良いわよね♪お吸い物にも使えるし、1本あったら竹の子づくしが味わえます(*^-^*)(タケノコの茹で方はこちら)今回は竹の子をおいしく食べようと、青椒肉絲を作りました。他のおかずが和風だったこともあって、味付けはお醤油メインの和風味。中華の青椒肉絲よりも、こってり感は控えめなんですよ〜( ^ー゚)♪ ダシ汁が入るので、意外に優しい味であっさり食べられます。普通の青椒肉絲はもう作っちゃったよ〜って言う方、次はこの手でどうぞ(笑)おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「和風チンジャオロースー」【材料】3人分*牛又は豚肉150〜200g(細切り)*塩コショウ*日本酒大さじ1*片栗粉適量*ピーマン4個(せん切り)*パプリカ1/4個(せん切り)*竹の子水煮1/4個(せん切り)*青ネギ1本又は白ネギ10cm(薄い斜め切り)*生姜薄切り3〜4枚*サラダ油大さじ2『合わせ調味料』*ダシ汁50cc*日本酒大さじ1*砂糖(粗糖)大さじ1*醤油大さじ2【作り方】  1.【下ごしらえ】  肉は塩コショウ、日本酒をよく揉み込んで下味を付け、  片栗粉を振りかけて混ぜておく。2.【炒める】  フライパンにサラダ油大さじ1を熱して牛肉を炒め、  火が通ったら一旦取り出す。  続けてサラダ油大さじ1を足してネギと生姜をサッと炒め、  香りが立ったらピーマン、パプリカ、竹の子を加えて炒める。  ピーマンの色が鮮やかになったら、牛肉を戻し入れ  合わせ調味料を回し入れて絡めながら炒める。  器に盛ったらできあがり。パプリカは彩りに入れてあります。なので、無ければ入れなくても大丈夫。もし入れるのなら、チラリと赤が見える程度にピーマンよりは少ない量がベストです。シャキシャキと歯触りよくなるように、ずっと強火で炒めるのがポイントです。この日は他に、茄子の丸揚げと舞茸を揚げ浸しにしたものや、キュウリとワカメの酢のもの、きぬさやのナムルなんかが並びました。お肉が我が家では珍しく牛だったせいか、野菜いっぱい♪おかげで(?)牛肉の影が薄かったような気がするわ(^▽^;)いやいや、量が少なかったからでしょうって?そうとも言います(笑)いつも応援ありがとうございます!みなさんの応援が励みになっています。おいしそう〜♪と思ってくださったら、今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。