これをアップするのをすっかり忘れてました(汗)花わさび漬けを作った時にいただいた1品です。ダーリン、お刺身系をあんまり食べてくれないので(お刺身はご飯のおかずにならないって言うのよね(-_-;))ゆでダコをサラダ風にしてみました。本当は、生のタコやイカで作りたかったんだけどなぁもう花わさびの旬は過ぎちゃったかしら?(^^;滝汗)手に入らない方は、野沢菜やザーサイで作ってもおいしいので試してみてくださいね。お漬け物って、薬味代わりにとても良い仕事してくれるんですよ〜♪ポリポリした歯触りと、塩気がGOODです( ^ー゚)♪ポン酢にわさびを加えて、大人バージョンのドレッシングでどうぞ!おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「タコ花わさ」【材料】3人分*タコ足(小)4本程度*花わさび漬け適量又は野沢菜やザーサイなど(細かく刻む)*レタスなどの葉野菜適量(付け合わせ用)『ドレッシング』*ポン酢大さじ2*太白ごま油小さじ1*練りわさび適量(花わさび漬けを使わない場合)★花わさび漬けの作り方はこちら【作り方】 1.【ドレッシングを作る】 材料を全てよく混ぜ合わせ、前もって用意しておく。 ただし、練りわさびを入れる場合は食べる直前に作る。2.【盛りつけ】 器に葉野菜を敷き、食べやすくスライスしたタコを並べる。 上に刻んだ花わさび(又は他のお漬け物)を散らし、 ドレッシングを回しかけて完成です。花わさびを使う方も、もう少し刺激がほしいな〜と思ったら、練りわさびを加えてみてくださいね。わさびのツ〜ンは揮発性で、時間が経つと飛んでしまうので、なるべく食べる間際に加えるのがポイントです。これ、ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみにもバッチリです♪我が家のは、花わさび乗せ過ぎでタコが隠れちゃってますが(^▽^;)花わさびをタコでくるんで食べたら、止まらなくなっちゃいました。食べ終わったそばから、来年が楽しみです(笑)一緒に写っているのは新タマネギのサラダ・カリカリじゃこ乗せです。ご飯は、そろそろ出回って来たアレ!そう、春のお楽しみ♪たけのこご飯でした(*^-^*)我が家の竹の子ご飯は、ご飯と一緒に炊かずに、濃いめの味付けでサッと煮た竹の子を炊きあがったご飯に混ぜる方法。少し手間だけど、やっぱりこうする方が竹の子がおいしく感じるんですよね。竹の子の茹で方も書いてますから、ぜひトライしてみてくださいね。採れたての竹の子の味は格別ですよ〜!今日は午後に用があって出かけてたんですが、日差しが強烈になってきましたよね〜!日傘をさしてる方もちらほら。ポカポカを通り越して、暑かったわ(^-^;)春夏物の入れ替えは、いつもゴールデンウィークごろにするんだけど、今年は少し早めに準備したほうがいいかも。と言うわけで、明日から衣替え大作戦です(笑)ユルユルとがんばりま〜す(*^-^*)/今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。