みぞれ煮・椎茸れんこんつくね

1
Nice!

コレ、以前みぞれ煮ハンバーグで、がっつりバージョンが登場してるんですが、今回はちょっと可愛いバージョン。小さめの椎茸を見つけたので、れんこんと一緒につくねを乗っけてパクッと一口でいけるのを作ってみました。この日は、ちょうど娘の友達が遊びに来てたので、女3人で賑やかな晩ご飯だったですよ〜♪娘友のAちゃんは、ダシ汁まで飲み干すほど気に入ってくれて(笑)おいしい♪を連呼してくれました。よかった〜(*^-^*)れんこんシャキシャキ、椎茸は香りが良くてジュワッとジューシーで、つくねだけとはまた違った美味しさです ('∇^d)少し濃い目のダシ汁も、大根おろしが入るとまろやかで美味しいのよね♪しっかりメインになるおかずだから、がっつり食べたい人も大満足間違い無しです。そして野菜嫌いの人も、イヤでもお肉に野菜がくっ付いて来ると言う(笑)気がついたら、きっと大根入りのダシ汁飲み干してますから〜(* ̄m ̄)おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「みぞれ煮・椎茸れんこんつくね」【材料】3人分*豚又は鶏ミンチ肉250g*塩(粗塩)コショウ少々*日本酒大さじ1*片栗粉大さじ1*椎茸小9個*れんこん50g程度(5mmスライス)*片栗粉適量*サラダ油大さじ1/2*ダシ汁250cc*日本酒大さじ1*みりん大さじ2*醤油大さじ2*大根おろし1カップ(200cc)*三つ葉、刻みネギなど適量(彩り用)★大根おろしは軽く水気を切る。【作り方】  1.【下ごしらえ】  れんこんは酢(材料外)を少したらした湯で  1〜2分茹でてザルに上げ、水気を切っておく。2.【つくねを作る】  ボウルにミンチ肉と塩コショウ、日本酒を入れ、  粘りが出るまでグルグルと手でよくこねる。  片栗粉を加えてよく混ぜておく。  椎茸とレンコンを並べて茶こしなどで片栗粉を振り  (接着剤の役目をします)  ナイフなどでつくねを盛るように塗り付けます。3.【焼く】  フライパンにサラダ油を熱し、肉の方から焼いていきます。  焦げ目が付いたら裏返し、1〜2分焼いたらダシ汁を加える。  調味料を加えて味を調えながらもう1〜2分煮たら、  大根おろしを加え、さらに一煮立ちしたらできあがり。  器に盛り、三つ葉やネギなどを散らして召し上がれ!れんこんは、少し面倒だけどサッと下茹でしてくださいね。何もせずにミンチを乗せて焼くと、れんこんが反り返ってしまって、片栗粉をしっかり振っても、ミンチがポロッと取れてしまいます(^-^;)(以前これで悔しい思いをしたのよねw)茹でてしまうと反り返らないのできれいに仕上がりますよ〜(^-^)vはい、あ〜ん♪思わずあ〜んしてくださった方は(笑) ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。