おからつくね

0
Nice!

「おからが入ったハンバーグが食べたい!」と言うダーリンからのリクエストで、おから入りつくねを作ってみました。彼は洋風なのがよかったみたいだけど(^-^;)他のおかずに合わせて、今回は和風の照り焼き風。コレ、おひな祭りディナーの時にいただいたんですよね。おからはつなぎに入れるパン粉の代わりと思っていただいたらいいかな。パン粉の代わりにおからだと、少し硬くなりそうな気がするけど、ぜ〜んぜん!ふんわりしっとりできあがって、ダーリン「ウマ〜(*^-^*)」なのです(笑)炒めたタマネギなんかが入らないから、もしかしてハンバーグよりも簡単かもしれません。海苔と大葉を貼付けてみたら、ちょっとアクセントになって可愛いなぁと自己満足(笑)可愛いだけじゃなくて、しっかり海苔と大葉の香りもするんですよ。お好みのものを貼付けて(?)楽しんでみてくださいね( ^ー゚)♪おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「おからつくね」【材料】3人分*豚ミンチ肉250g*おから120g*溶きたまご1/2個分*塩コショウ*日本酒大さじ1*サラダ油大さじ1*みりん大さじ1*醤油大さじ1*砂糖(粗糖)小さじ1*大葉3枚*味付け海苔2〜3枚(半分に切る)*付け合わせ野菜適量(レタス、キュウリ、パプリカ、トマトなど)【作り方】  1.【種を作る】ボウルにミンチを入れ、塩コショウ、日本酒を加えて手でグルグルと粘りが出るまでよくこねる。最後におからとたまごを加えてよく混ぜ合わせ、6等分して平たくまとめる。海苔と大葉を片面に貼付けておく。2.【焼く】  フライパンにサラダ油を熱し、つくねを焼く。  始めは焼き色を付け、弱火にしてから蓋をして2〜3分焼きます。  真ん中が少し膨らんで来たら、調味料を入れて絡める。  タレが少し煮詰まったらできあがり。お肉は鶏ミンチ肉でもOKです。使ったおからは、120gずつの小袋に入ってました(2個入り)なので1個をつくねに、もう1個は卯の花(おから煮)に。この日のメニューはそれとうなむす、高野豆腐ときぬさやの玉子とじでした。あんまりおひな祭り色は出てなかったかも(^-^;)でもでも、これからの季節のおもてなしにはおすすめです。ヘルシーなおからをたっぷり使って作ってみてくださいね(^-^)さて、明日からお料理教室が始まります。たくさんのお申し込みどうもありがとうございます(*^-^*)何か失敗をやらかしそうで(汗)ただ今ドキドキとワクワクが入り交じっております(笑)まだ始まったばかりで、試行錯誤なところがあるので、スケジュールも少々変更になるかもしれません。夜間はあったほうがいいのか?とか、平日よりも土日の方がいいのか?とか…よかったら御意見などお聞かせくださいね(^-^)とりあえず、もう少し日曜クラスを増やそうかと思います。日曜日が埋まっちゃった〜!とがっかりされた方はもう一度カレンダーをチェックしてみてくださいね。(受付は当日の2日前まではOKです)これからは少しブログのアップ時間がマチマチになったりスローペースになると思いますが、温かい目で見守ってくださったら嬉しいです。お料理教室の様子も時々お伝えしますね♪これからも相変わりませず、aicafeをよろしくお願いします(*^-^*)いつも応援ありがとうございます!おいしそう〜♪と思ってくださったら、今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。