牛肉ときのこのピラフ

0
Nice!

「そろそろ洋風なのが食べたいなぁ」と言う、ダーリンのリクエストに応えて作った、3日のごはんです。おせちは元旦でほぼ完売して、2日はうどんすきだったんですが、まだまだ年末に買い込んだ食材が残ってたんですよね(^-^;)鍋に使った白菜やきのことか、ローストビーフの形を整えるために切った端切れとか(笑)この日はそういう食材総動員なのでした。今回は、きのこと牛肉の旨味た〜っぷり♪のピラフです。チャーハンではなくて、炊飯器で作る本格的なもの。と言っても、スイッチぽん♪で、放っておいても炊飯器が炊いてくれるから、楽々なんですよ〜( ^ー゚)♪和風の炊き込みご飯とは又違った美味しさがあるので、おもてなしやパーティーの時にはウケがいいの!塩コショウだけの味付けのせいか、素材の旨味がストレートに感じられて、意外にも、和風の炊き込みご飯よりあっさりした感じがするんですよね。お茶碗じゃなくて、お皿に盛ってあると見た目も華やか♪私の十八番と言ってもいいかもしれません(^-^)v牛肉は塊肉を小さめに切って使っています。そう、ローストビーフ用の残りね(笑)うちの都合なので、薄切り肉でもミンチでもOKですよ〜一緒に炊き込むと硬くなってしまうので、後からソテーしたのを混ぜ込んであります。ご飯にはきのこの旨味が染み込んで、食べると牛肉の旨味も一緒にじんわり♪このおいしさ、ぜひ味わってみてくださいね。おいしそう〜♪と思ってくださったら、↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m「牛肉ときのこのピラフ」【材料】3合分*牛塊肉又はスライス150g(粗みじん切り)*バター大さじ1/2*米3合*オリーブ油大さじ1*タマネギ1/4個(みじん切り)*にんにくみじん切り小さじ1*しめじ1/2パック*舞茸1/2パック*スープ520cc(水+粉末ビーフブイヨン又はコンソメの素1包)*日本酒大さじ1*塩(粗塩)小さじ2*胡椒少々*ブラックオリーブ5〜6粒(スライス)*茹でグリーンアスパラ1/2束(斜めにスライス)★米は炊く30分ほど前に研いでザルに上げ、水気を切っておく。【作り方】  1.【炒める】  フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、  香りが立ったらタマネギを炒める。  しんなりするまでしっかり炒めたら、米を加えてさらに炒める。  油が回って、お米が少しゴワっとした感じになったらOK2.【炊く】  炊飯器の内釜に、炒めたお米とスープを入れ、  塩コショウで味を調える。  ドーナツ状にきのこ類を乗せ(混ぜません)スイッチON!3.【仕上げ】  ご飯が炊きあがる頃に牛肉を炒める。  フライパンにバターを熱し、強火で牛肉をサッと炒め  軽く塩コショウをして、オリーブと共に炊きあがったご飯に混ぜ込む。  器に盛り、アスパラをトッピングしてできあがり。一緒にいただいたのは、前回の白菜と鶏肉のトロトロ煮と、水菜とタマネギのサラダ。これは元旦のローストビーフに使ったオニオンソースをアレンジしたオニオンドレッシングでいただきました。(オニオンソース大さじ2、ワインヴィネガー大さじ1、オリーブ油大さじ1)オニオンソースは、冷蔵庫に入れて4〜5日は持ちます。っていうか、それ以上置いた事がないので実際はもう少し持つのかもしれませんが(^-^;) で、肝心のダーリンはこの日は帰りが遅くて、結局は外で食べて来たらしくて出来立てを食べる事はできずです(笑)翌日、チン♪したのにたまごを乗っけてオムライス風にしたのを食べてました(^▽^;)まぁそれはそれでおいしいんですけどね(笑)でもやっぱり、出来立ての一番美味しいところを食べさせてあげたかったなぁ…いつも応援ありがとうございます!みなさんの応援が励みになっています。今日も ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。