【オレンジパン(バター入り)の材料】…6個分 ・ぬるま湯…390g・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…600g・砂糖(素精糖)…大さじ2・塩…小さじ2・オレンジピール…100g・バター…大さじ2【全粒粉50%の丸パンの材料】×2回転…40個分 ・ぬるま湯…390g・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…300g・国産全粒粉…300g・砂糖(素精糖)…大さじ2(←次回から大さじ3に戻す予定)・塩…小さじ2*P園のシンボルマークの“りんご”の焼印を押しました。【食パンの材料】…2斤分 ・ぬるま湯…390g・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…600g・砂糖(素精糖)…大さじ2(←次回から大さじ3に戻す予定)・塩…小さじ2【工程メモ】 ・生地作り…〓ぬるま湯に酵母を振り入れ、しばらく放置後溶かします。 〓大きめのボウルに粉、砂糖、塩を入れて混ぜ、〓を入れ、木杓子などで ひとまとまりになるまで混ぜます。 〓機械(スーパーコスモ/クイジナート系)のワークボウルに入れて、 1分30秒ずつ回します。 *オレンジパンは、1分の時点で1度取り出してオレンジピールとバターを混ぜ、 残り30秒を回しました。 〓表面を張るように丸めて中ボウルに入れ、蓋代わりに大ボウルをかぶせて発酵へ。・フロアータイム…60分(30℃の発酵器)。・ベンチタイム…オレンジパン15分、丸パン10分、食パン20分。いずれも大体の時間です。・ホイロタイム…オレンジパンは60分、丸パンは50分、食パンは100分。 *量が多かったので、オーブンと発酵器とボックスのフル稼働で発酵させました。 *食パンは時間がかかりすぎ。冬場は酵母と糖類(砂糖)の配合を若干増やしても。・焼成…オレンジパンは180℃で15分、丸パンは180℃で12分×2回転、食パンは180℃で25分。 *丸パン(天板4枚を2回に分けて)→オレンジ(天板1枚)→食パン(型を網に載せて)の 順に焼きました。 *オレンジパンは、8分割なら15分で良いけれど、6分割の時はあと2〜3分焼いても良さそう。 *食パンは、次回から30分に戻す予定。【ひとこと】P保育園へのお届けパン。よくよく手帳を見てみたら、年明けのP園のパン給食までに、パンをお届けできる日は今日しかないと今朝になって気づき、急遽。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">