調理時間 20分 (2人前)子ども評価 ★★★★ (う~ん、どっちかといったら クリーム系の方が好きやなぁ)
嫁さん評価 ★★★★★ (私は間違いなくこっちの方が好き 何か、久しぶりに食べる安心できる 味やわぁ)本日は、生のホタテと海老、アスパラで作ったパスタです味付けの基本は塩、胡椒ですがホタテと海老からいい味が出るので十分です意外に、あっさりと食べれるパスタですよ
【材料】パスタ(1.7㎜)・・・ 160gホタテ(生食用)・・・ 4個海老(ブラックタイガー)・・・ 4尾グリーンアスパラ・・・ 4本ニンニク・・・ 1片生クリーム・・・ 30cc白ワイン・・・ 30ccバター・・・ 大さじ1パスタの茹で汁・・・ 30cc塩、胡椒・・・ 適宜
【作り方】1.ホタテは縦に4等分に切り、海老は殻をむき 背綿を取り横半分に切ります2.ニンニクはみじん切りにします アスパラは筋を取り斜めに1cm幅に切ります3.熱したフライパンにバターとオリーブオイル(大さじ1)を 入れて弱火でニンニクを炒めます ニンニクの香りが十分にしたら海老とホタテを 中火で炒めます4.アスパラを加えてさっと炒めたら白ワインを 加えアルコール分が飛べば生クリームを 加えます5.茹でたパスタとパスタの茹で汁を加えて ざっくりと混ぜ合わせたら塩、こしょうで 味を調えて出来上がりです*ニンニクの香りを十分に引き立たせるのと パスタの茹で汁で味を決めるのがポイントですよ
子どものリクエストに応えてクリームパスタも作ってやりました(笑)食材はホタテに海老にアスパラで同じです生クリームをとろみが出るまで煮詰めてチーズをたっぷり加えて仕上げました
こっちの方が間違いなくカロリーは高いですね(汗)←なんとか頑張ってます!ポチっとよろしくです ←こちらも、よろしくですm(__)m
「遊んだ、食べた、飲んだ 奈良旅行」パート2です(笑)朝食はこのガーデンテラスでいただきますでも、出てくるものは「和食」です(笑)旅行に行くと朝からご飯、お茶碗に三杯ほど食べれるのは何故でしょうかねぇ??
この宿も4年連続お世話になっており暇なシーズンであるのかもしれませんが
2日目の部屋はグレードをあげてくれました(^_^)vなんと、部屋に
露天風呂付きです(^^)vお風呂に入って見える風景です(山と草木しか見えませんが・汗)セミの鳴き声が遠くに聞こえてよかったです
部屋はこんな感じです10畳ほどの部屋が一つとこの横に6畳の部屋があります(家族4人には十分すぎる広さです)
こういう細かいアイテムが嬉しいですさて二日目の夕食です~何やら細々と料理が・・・こういうのは家ではできないですねぇ
地鶏のたたきです本日は葱ポン酢でいただきますあっさりしてて、歯ごたえもあり美味しいです
煮ものです具材は茄子、生麩、ゼンマイ、生麩を薄揚げで巻いたものです味は少し甘めの醤油味です
「鯛の塩焼き」遠火の強火で焼いているんでしょうねぇふわふわ、しっとりと焼けてましたこれも、家では焼けないなぁ・・・
「茶そば」です多そうに見えますが3口ほどで無くなる量なので丁度、いい感じです
仕上げはやっぱり肉です~(^_^)v2枚で100gくらいでしょうか?もう少し食べたかったです
(嫁さんの分、一枚もらいましたけどね・笑)今年もやっぱり飲みました
「やたがらす」このあたりの、有名な地酒ですさっぱりしてるんですが、濃い感じの味に仕上がってるので食中酒には、丁度いい感じです「昔からあるお酒」って感じでしょうかね今年は、カブトムシがあまりいないと旅館の方に言われたのですが・・・結果カブトムシ(オス)4匹 カブトムシ(メス) 9匹クワガタ虫(オス)1匹 クワガタ虫(メス) 1匹と過去最高に採れました~今、家の虫カゴ・・・大変です(汗)(ちなみに全部は持って帰ってませんので・・・)今年も、楽しい「奈良旅行」でした来年はどうでしょうかね???
私の元気の素です いつも、ありがとう!!←
ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m