ソーミンチャンプルー

0
Nice!

暑い日のランチには素麺やお蕎麦なんかをよくいただきます。麺類はのどごしが良くていいですよね♪でも、麺だけだと栄養バランスが少々気になるところ(^-^;)おかずがたくさんある時はいいけれど、少し寂しいなぁって言う時にはコレ!有り合わせの具と一緒に、ササッと炒めたチャンプルーがウマ〜なのです♪以前住んでいた所、沖縄出身の方が多い所だったんですよね。家の近所には沖縄料理屋さんがたくさんありました。ママ友同士で「余った頂き物の素麺の食べ方」を相談をした時に(笑)教えてもらったのがソーミンチャンプルーでした。沖縄風に言うと、ソーメン→ソーミンです(^-^)家の近所には沖縄食材を扱う専門店もいくつかあったんですよ〜かなり品揃えも良くて、見た事もない食材があったりで、まるで外国の土産物屋さんへ迷い込んだよう!おもしろ〜い♪(^▽^)その中で、買っとけばよかったと後悔したのが(笑)ソーミンチャンプルー用の素麺。専用のがあるんだ!と驚きだったんですが、例の頂き物があったもので…(^-^;)見た感じは少し太めでしっかりした感じ。普通の素麺とは少し違うかな?今度出会ったら買わなくっちゃ!いつもの素麺で作る時は、茹でてから更に炒めるので、ビックリ水(差し水)はしないで、硬めにサッと茹でるのがポイントです。そうめんのお湯が沸いて、茹で始める前に具を炒めておく…くらいでちょうどいいタイミングだと思います。少しシミュレーションしてから始めてくださいね(^-^)人気blogランキングへ。  「ソーミンチャンプルー」【材料】2人分*素麺150g程度*サラダ油*ツナ缶(ノンオイルスープタイプ80g入り)1缶*たまご1個*タマネギ1/4個(スライス)*キャベツ1/8個(細切り)*塩コショウ*刻みネギ適宜*ごま油大さじ1/2【作り方】  1.【素麺を茹でる】  鍋に湯を沸かし、沸騰したらサラダ油(大さじ1/2程度)を垂らして  素麺を投入する。  1〜2分茹でたらすぐにザルに上げて水気を切る。2.【具を炒める】  素麺が茹で上がる前に具を炒め始めます。  フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、溶き卵を流し入れ  炒り卵にして一旦取り出す。  サラダ油大さじ1を足し、キャベツとタマネギを強火で炒める。3.【仕上げ】  茹で上がった素麺を具に加え、玉子も戻し入れ  ツナを缶汁ごと加えて手早く混ぜる。  塩コショウで味を調え、最後にごま油をまわし入れて艶と香りを出す。  器に盛り、ネギを散らして完成です。ツナは缶汁ごと使います。これがいい味出してくれるんですよね〜♪もちろん、豚肉を使ってもOK!少しお醤油を垂らすと、香ばしくなっておいしいんですよ(*^-^*)ランチなんかにぜひお試しくださいね。さてさて、昨日はオリンピックの開会式をテレビにかじりついて観ていた私(笑)花火すごかったですよね〜!チャン・イーモウの演出も素敵でした♪聖火ランナーが吊り上げられた時は映画を観てるのか??と錯覚しちゃいましたよ(笑)これから色んなドラマが産まれるのかな。楽しみ〜♪(*^-^*)いつも応援ありがとうございます!みなさんのポチ♪が励みになっています。 ←今日もポチッと一押しして行ってくださったらうれしいです。応援どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。