***お届けしたパンの写真を取り忘れました。今日の写真は、味見用として家に残したオレンジパン1個だけ…。***【食パンの材料】 ・ぬるま湯…390g・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…600g・砂糖(素精糖)…大さじ3 ←New!・塩…小さじ2【オレンジパンの材料】 ・ぬるま湯…380g・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…600g・砂糖(素精糖)…大さじ3 ←New!・塩…小さじ2・オレンジピール…120g【全粒粉50%の丸パンの材料】 ・ぬるま湯…390g・白神こだま酵母…12g・国産強力粉…300g・国産全粒粉…300g・砂糖(素精糖)…大さじ3 ←New!・塩…小さじ2・国産強力粉(仕上げ用)…適宜【工程メモ】 室温…29℃、湿度…65%、天気…曇 ・生地作り…〓ぬるま湯に酵母を振り入れ、しばらく放置後溶かします。 〓大きめのボウルに粉、砂糖、塩を入れて混ぜ、〓を入れ、木杓子などで ひとまとまりになるまで混ぜます。 〓機械(スーパーコスモ/クイジナート系)のワークボウルに入れて、1分回します。 *オレンジパンは、一旦ボウルに取り出し、オレンジピールをざっと混ぜて ワークボウルに戻し、さらに30秒回します。 〓表面を張るように丸めて中ボウルに入れ、大ボウルを蓋代わりにかぶせて発酵へ。・フロアータイム…50〜60分(室温)。・ベンチタイム…10〜15分。・ホイロタイム…丸パンは40分、オレンジパンは50分、食パンは70分(いずれも室温)。・焼成…丸パンは180℃で10分、オレンジパンは180℃で15分、食パンは180℃で30分。【ひとこと】P保育園へのお届けパン。今日は、3種類とも砂糖を増やして(ベイカーズ%で言うと3%→5%くらい)、食欲減退の季節でも、食べやすいようにしてみました。(思惑が的中したかどうかは?ですが、これくらいのマイナーチェンジは 同じ味で飽きないためにも良いと自己肯定しちゃいました)砂糖を増やすと気をつけなければならないのが発酵管理と焼成条件。気をつけたつもりでしたが、食パンの色がややつきすぎたので、次回この配合で焼くときは、25分から様子をみる必要があると思いました。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">