I Love HASHIOKI ♪

0
Nice!

今日は久しぶりに番外編、レシピ以外のお話です(^-^)つい最近、箸置きを作るのに凝ってたんですよね。レシピ本にもチラッと出てきますが、樹脂粘土で簡単にできる箸置き。これがおもしろくって、ハマりましたね〜(笑)雑貨屋さんに行くと、食器やカトラリーに合わせて可愛い箸置きが並んでいます。「わっ♪可愛い〜(*^▽^*)」と思っても、お値段を見た瞬間に「おぉっとΣ(・ω・ノ)ノ」と引いてしまう事もしばしば(汗)1個だけ買うのならいいのだけれど、我が家は3人家族。最低3個、もしくは6個(テーブルが6人がけなので)ここでお財布と物欲との葛藤になるのよね(笑)箸置きって、普段の食卓には無くてもいいものかもしれません。でもね、これがあると無いとでは食卓の引き締まり具合(?)が違うのよ〜!それに、ちょっとした自分のお気に入りのものを置いてみたりしたい乙女心と言うものがあるのよね(笑)(乙女か?と言う突っ込みは無しでねw)ある日娘とお買い物に出かけて、雑貨屋さんをのぞいた時、色んな箸置きを見ながら娘に「これって自分でも作れるよね?」とぽつりとつぶやいたら、娘「うん。レジンとか樹脂粘土とかで簡単に作れるよ〜!」(ノ゚ω゚)ノ* オオォォォォォォォ美大へ行かせてよかった(笑)買ったのは彼女おすすめのFIMO(フィモ)と言う樹脂粘土。←一回り大きい練り消しゴムと言った感じです。色もたくさん揃ってて、ラメ入りやパール調のもあったりします。(1個430円〜450円前後)これをよく練って柔らかくしてから自分の好みの形に造形し、最後にオーブンで焼くとできあがり。(オーブントースターは不可)クッキーを作るのと似てるかな?焼くとカチンと硬くなって洗えるんですよ。だいたい1個のフィモで10個前後の箸置きが作れます。(大きさで違ってきます)小学校の時にやった粘土細工を思い出しながらアレもいいな〜コレもいいな〜と(笑)一気にいろんな形のを作ってしまいました(^-^)我が家で育てている鉢植えのオリーブちゃんをモデルにしてみたり、黄色い箸置きが欲しかったので、ポンポン菊みたいな黄色いお花も。金太郎飴風に、棒状に作ってからスライスしてもおもしろいんですよ♪クッキー型で抜くのも簡単でいいかも。↑これ、真っ白に細かいラメが入ってるんですが、焼くとほんのりサーモンピンクになるの!上品な感じに仕上がって大満足♪ラメ入りは特におもしろくてお気に入りです(*^-^*)自分でせっせと作るのも楽しいけど、次はうちでホームパーティーをする時に、来た人に「マイ箸置き」を作ってもらおうかな〜と計画中です(^-^)次のホームパーティーが又楽しみになるでしょ?きっと思わぬ傑作ができて盛り上がる事間違い無しです(笑)樹脂粘土は、東急ハンズで購入しました。品揃えの良い画材屋さんなどでも購入できます。web通販を利用してもいいかもしれませんよね。夏休みにお子さんと一緒に作るのも楽しいと思います 。少々いびつでも、それがまた味になって可愛いらしいんですよね♪自分で作ったものって、なによりも愛着がわきますよ〜(*^-^*)さて、次は何をつくろうかな?箸置きいいね!と思ってくださったら ←ポチッと一押ししてくださいね。*人気blogランキングに参加しています。応援どうぞよろしくお願いします!(^-^)