きぬさやとカニカマの柚子胡椒和え

0
Nice!

うちの娘、何が一番好き?って聞くと、「カニカマ〜♪(・∀・)ノ」と、私の立場が無いくらい元気よく答えてくれます(笑)mixiのカニカマコミュにも入ってるくらいですから〜!(そんなコミュがあるって言う事にもびっくりだけどw)マヨとかお醤油をかけるなんていうのは邪道らしくて、そのままをムシャムシャ食べるのが最高!と、ときどきおやつ代わりにこっそり食べたりするんですよね(^-^;)冷蔵庫にカニカマを入れておいて、いざ使おうと思った時に「な、な、無い!だれかここにあったカニカマ知らない?」と、焦ること数回。まるでデッカいねずみのよう(笑)先日、カニカマを買って冷蔵庫に入れておいたんですよね。多分、半分くらいには減ってるだろうな〜と思って見てみたら、なんとそっくりそのまま!うちの子いったいどうしちゃったんだろう??(笑)聞いてみたら、ショートパンツを買ったから、それを着るために「おやつ」は抜きでダイエットしてるらしい(^▽^;)それよりも、もう少し運動した方がよくない?と母は思うんだけど…余計な事を言うと、とばっちりが飛んできそうなのでそっと見守ることに致しました(笑)とりあえずは、賞味期限間近のカニカマを食べないとね(汗)今回は、サクサクと歯触りの良いきぬさやと一緒に和えて、あともう1品なにか…的なおかずになりました。味付けは塩昆布のみ!柚子胡椒の風味がよくておいしいんですよ♪見た目よりもボリュームがあって、結構良いおかずになります。どうぞお試しあれ〜♪人気blogランキングへ。  「きぬさやとカニカマの柚子胡椒和え」【材料】3人分*きぬさや10枚程度*カニカマ6本*塩昆布(細切りタイプ)ひとつまみ*白締め油(太白ごま油)又はサラダ油小さじ1*柚子こしょう適宜【作り方】  1.【下準備】  きぬさやはサッと色よく茹でて水に取り、  千切りにする。  カニカマはほぐす。2.【和える】  ボウルに柚子胡椒と白締め油を入れてよく混ぜ、  きぬさや(飾り用を少し残す)とかにかま、塩昆布を加えて和える。  器に盛り、上にきぬさやを添えて完成。塩昆布は、和えてすぐよりも少し間を置いて、水気を吸わせた方がいい味が出るみたい。いや〜、調味料としてホントいい仕事してくれます(ウンウン)白締め油は、胡麻を炒らずに絞った油です。胡麻の香りは全然しないんですが、コクがあって、火を通さずに調理するものには相性がいいんですよね。混ざりにくい柚子こしょうを、これで少し緩めてから和えます。油は入ってると感じないくらいの量ですし、艶も出ておいしそうに仕上がりますよ〜(*^-^*)この日は薬味いっぱいの冷や奴、長芋とろろ、ジャガイモの炒め物などなど。ダーリンのお誕生日ディナーが終わって、少しカロリー抑えめのメニューが並びました。おいしそう〜♪と思ってくださったら、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!人気blogランキングに参加しています。