お好み巾着煮

1
Nice!

前回は、嬉しいコメントを本当にありがとうございました!まるで自分の事のように喜んでくださって大感激です(嬉涙)私はみなさんに支えられてここまで来たのだ、ということをヒシヒシと感じています。文字だけの世界なのに、人と人が繋がって、パワーや元気が産まれる…いや〜ブログって本当にすばらしい!(笑)私のパワーが続く限りこれからも頑張ります!おいしいお料理で、みなさんがハッピーになれるといいな(*^-^*)さて、さっそく本日のレシピです。久しぶりに和風のお惣菜…というか、ちょっぴり中華の雰囲気もアリです。aicafeでも人気の、あぶたま煮の別バージョンって言う感じかな?大きなたまごは入ってませんが、コロンと可愛いうずらのたまごと春雨が入ってます。なので味付けはあぶたま煮よりは少しあっさり目。でも、ジュワッと煮汁が染み込んだおいしさはそのままです。少しずつ余った残り野菜を処分するのにもぴったり!お好みのものを詰めて作ってみてくださいね(*^-^*)人気blogランキングへ。  「お好み巾着煮」【材料】3人分*油揚げ6枚(寿司揚げ)*春雨15g*椎茸小4枚(細切り)*人参小1/3本(せん切り)*さやインゲン7〜8本(斜めに薄切り)*茹でうずらたまご6個*スープ400cc(水+鶏ガラスープの素)*ネギ少々(切れ端でOK)*ショウガスライス4〜5枚*紹興酒又は日本酒大さじ1*みりん大さじ2*醤油大さじ2*砂糖大さじ1/2【作り方】  1.【下準備】  春雨は2分ほど茹で、ザルに上げて水にさらし  水気を切ってからざく切りにする。  揚げに熱湯を回しかけて油抜きをしたら、端(一辺)を切り、  少しずつ広げて袋状にする。2.【詰める】  ボウルにうずら以外の材料を入れてよく混ぜ、  途中でうずらを加えながら、破れない程度に揚げの袋に詰めます。  爪楊枝で口を縫うように止めればできあがり。3.【煮る】  スープにネギとショウガを入れて煮立て、調味料で味を調える。  巾着を並べ、一煮立ちしたら蓋をして弱火で静かに5分ほど煮ます。  裏返して更に5分ほど煮たら、一旦火を止めて少し冷まします。  食べる直前に再び火を入れて温め、器に盛って完成です。これ、材料は全て火が通りやすい状態なので煮る時間は少しで大丈夫。冷めて行く時に、煮汁がググッと染み込んで行くのでしっかり冷ますほどおいしい煮物になります。使う調味料のブランドなどで、塩気や甘みはそれぞれに違ってきますから、レシピは目安にして味付けはどうぞお好みで。ガブッとかぶりついて(笑)じゅわ〜っと、おいしい煮汁を味わってくださいね( ^ー゚)♪この日は我が家の夏メニュー枝豆ご飯が登場!あとは長芋とオクラの梅和え、ほうれん草のお浸しや、そぼろが入ったダシ巻きたまごなどなど。そぼろは韓国風冷麺で余ったヤツです♪(これ美味しかった!)おいしそう〜♪と思ってくださったら、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!人気blogランキングに参加しています。