調理時間 15分 (2人前)子ども評価 ★★★★ (このお肉は柔らかいから食べやすいね なんでとんぺい焼きって言うの?)
嫁さん評価 ★★★★ (確かに食べやすく弁当にも使えるわね 「とんぺい焼き」私も知らないなぁ)本日は、豚シャブ肉が余っていたので「とんぺい焼き」にしました・・・なんで「とんぺい焼き」っていうのか・・・知りません(爆)・・・小さい時からそう呼んでいました肉の歯切れがよく食べやすいですよ~
【材料】豚シャブ肉・・・ 10枚程卵・・・ 1個小麦粉・・・ 大さじ2だし汁・・・ 50cc前後塩、胡椒・・・ 少々
【作り方】1.豚肉に軽く塩・胡椒をします2.小麦粉とだし汁を混ぜ合わせます 少しトロミがあるくらいの生地がいいので だし汁の量は調節してくださいね3.熱したフライパンに、豚シャブ肉を一枚づつ 入れて中火で両面焼き色がつくまで焼いたら 別皿にとります4.余分な油を拭き取りサラダ油を薄く入れて (2)の生地を流し入れます この時、フライパンの手前に流し込んでください5.形を整えて生地の表面に小さい穴が開く感じに なったら豚肉を重ねてのせます6.生地を焼いてる反対側に溶いた卵を流し入れて 生地と同じような形に卵を整えます 卵の表面が半熟状になってきたら 手前の生地を卵側へひっくり返します (卵と生地で豚肉を挟む)7.後は卵にきれいな焼き色がつく程度焼いたら 食べやすい大きさに切りお好み焼きソースを かけていただきます*説明が下手ですみませんm(__)m
断面はこんな風に重なってます![Blog_4 Blog_4](https://kamekichi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/19/blog_4.jpg)
←ランキングへ こんな副菜でどうですか~
甘辛じゃこと水菜の和えもの甘辛く炒めたじゃことさっと茹でた水菜を和えたものです食感が楽しい一品ですよ
【材料】・【作り方】1.熱したフライパンにごま油(大さじ1)を入れて ちりめんじゃこ(大さじ3)を炒めます2.ちりめんじゃこがパチパチと跳ねるくらいに なったら砂糖(大さじ1)と醤油(大さじ2)、 水(大さじ1)を混ぜ合わせたものを 加え中火で水分がなくなるまで炒めます3.水菜(1株)は水で洗って熱湯に入れて さっと茹で3cm長さにきります4.水菜を器に盛って少量の醤油をふりかけ じゃこを盛って出来上がりです 食べる時に混ぜていただきます
皆さんのポチッでランキングがあがります~
←ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m